SIMフリースマホの中でも特に低価格モデルを得意とする「covia」が製造する、3G&4Gの2回線同時待ち受け可能なgooスマホ「g07」を発売しました。
そこで「g07」の特徴やスペック、端末価格と格安SIM端末セットで買えるMVNOについてまとめました。
gooスマホ「g07」の特徴
一番大きく謳われているのがデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)対応であること。2016年秋ころから日本でもいくつかDSDS対応のSIMフリースマホが登場してきましたが、それらの中でも低価格モデルで、さらにRAMも3GB・オクタコアCPU搭載と余裕あるスペック。バッテリーも3000mAhと余裕たっぷり。また指紋認証もあってかなり魅力的な端末に仕上がっています。おまけに最近珍しいストラップホール付き。
ただ取り扱うMVNOが少ないのだけはネックです。でも、スマホ売上げランキングで今まで上位ランクインすることはなかったgooスマホシリーズが今回は上位にランクインできるかもしれませんね。
gooスマホ「g07」のスペック
本体カラー | ホワイトパネル/ブラックパネル |
---|---|
サイズ | 高152×幅75.6×厚7.9mm |
重さ | 約150g |
OS | Android 6.0 marshmallow |
CPU | MT6750T オクタコア Cortex-A53 1.5GHz×4 1.0GHz×4 |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
外部メモリ | microSD/SDHC/SDXC(最大128GB) |
ディスプレイ | 5.5インチ フルHD IPS液晶 1920×1080 Dragontrail強化ガラス |
カメラ | 1300万画素 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー容量 | 3000mAh(リチウムイオン) |
対応バンド | LTE B1/3/8/19 W-CDMA B1/6/8 |
対応周波数 | LTE 800/900/180/2100MHz W-CDMA 800/900/2100MHz GSM 850/900/1800/1900MHz |
SIMスロット | microSIM+nanoSIM(DSDS対応) |
WiFi規格 | IEEE802.11 a/b/g/n(2.4/5Ghz) |
Bluetooth | Ver4.1 |
センサー | A-GPS/GPS 加速度センサー 近接センサー 環境光センサー ジャイロセンサー 電子コンパス 指紋認証 |
インターフェース | USB Type-C OTG (USB 2.0) イヤホンマイク端子(3.5mmミニジャック) |
gooスマホ「g07」の端末価格
端末価格:19800円(税込21384円)
分割価格:850円×24回(税込合計22032円)
このスペックで約2万ならコスパ十分でしょう。
gooスマホ「g07」端末セット購入時の月額料金
gooスマホ「g07」を扱っているMVNOは「OCNモバイルONE」のみ。ここでセット購入時の月額料金+端末分割料金の合計は以下のとおりです。
OCNモバイルONE端末セットで「g07」分割購入時の月額料金
コース容量 | データ通信 SIMカード | SMS対応 SIMカード | 050plus付 SIMカード | 音声通話 SIMカード |
---|---|---|---|---|
110MB/日 →160MB/日 | 1750円 | 1870円 | 1900円 | 2450円 |
170MB/日 →220MB/日 | 2230円 | 2350円 | 2380円 | 2930円 |
3GB/月 →4GB/月 | 1950円 | 2070円 | 2100円 | 2650円 |
5GB/月 →6GB/月 | 2300円 | 2420円 | 2450円 | 3000円 |
10GB/月 →11GB/月 | 3150円 | 3270円 | 3300円 | 3850円 |
常時500kbps (15GB/月) →16GB/月 | 2650円 | 2770円 | 2800円 | 3350円 |
通話量しだいですが、とのコースで契約してもキャリア契約の料金の半額以下にはできそうです。
公式サイト:OCN モバイル ONE
まとめ:gooスマホ「g07」 の価格や格安SIM端末セットの料金は?
coviaの低価格端末、gooスマホシリーズ最新モデル「g07」についてまとめました。
コスパ高い機種なので、OCNモバイルONEを契約するなら最有力候補の端末と言えるでしょう。