満足度ランキングで常に上位の格安SIM(MVNO)「mineo」。読み方はミネオでなく「マイネオ」。今のところ格安SIMにはドコモ回線、au回線、ワイモバイル回線のものがあり、au回線が使える格安SIMでは一番人気のブランドです。
も し今auで購入した端末を使っているならロック解除しなくてもスムーズに移行しやすい&評判のいい「mineo」を押します。ここはドコモ回線も選べます がなぜかauのより料金が少し高いんですよね。なのでau回線の格安SIMがいいって人にピッタリのMVNOと言えます。
そこでau回線イチオシの格安SIM「mineo」情報をまとめてみました。
格安SIM「楽天モバイル」は何がいい?
- スマホ利用者の利用する格安SIM第1位(MMD研究所調べ)
- 音声通話SIM利用者第1位(MMD研究所調べ)
- 格安SIM業界シェア第2位(MMD研究所調べ)
- 格安SIM付帯サービス満足度第1位(オリコン調べ)
2016年初めに業界に先駆けてスタートしたサービス「5分かけ放題オプション」が好評で、楽天モバイルの通話SIM利用者が急増中。その後も「ネット申し込みでも即日MNP対応」「実店舗展開」「出張設定サービス」など積極的にサービス向上に努め、業界でも常に先頭をひた走っています。
また人気SIMフリースマホをラインナップに追加し、選べる端末セット数が業界トップクラスなのも大きな魅力となっています。端末セットを選べばわかりにくいイメージのある設定部分は無視できるのでお手軽に乗り換え可能。たまに割引キャンペーンもやっているのでタイミングが合えばかなりおとくに購入できるのも魅力です。
※2016年秋に発表されたデータではとうとうシェアナンバー1になりました
「楽天モバイル」の評判、口コミレビュー
ツイッターや価格.com、2chなどから拾ったものです。
ここが良い!
- 通話は品質に関しては全く問題なく感じられます
- SIMの使用料で楽天スーパーポイントが加算
- 余った分は翌月に繰り越せるのがいい
- 別にdocomoの回線も利用していますが、そちらと比べても見劣りするところは見当たりません
- 楽天ヘビーユーザーなら1%ポイントUPは年間で考えると結構大きい
- 利用料金が半額以下に抑えられているので大満足
- Web上から手続き可能
- 通話料を半分に抑えることができ、満足
ここがイマイチ・・・
- 夕方や昼はつながりにくい
- 0.2mbps以下でずっとだわ。遅いわ。
- 楽天メールのキャリアメール化はやくしろ
- 高速3日制限なんとかしろ
- 重めのゲームアプリはまずロード画面で止まります
- あまりの通信速度の遅さ
- ゲームアプリに全然つながらん
- 楽天モバイルにそろそろ怒りが。。。
口コミ、評判、レビューまとめ
「彼氏をそのうち楽天モバイルに変えさせる」とのつぶやきも。調査会社によると新規契約者は女性の方が多いらしいので、彼氏と一緒に乗り換えるパターンも増えるかも?
とまぁそんなことはいいとして、通信速度やつながりやすさに関するネガティブな意見が多いです。ゲームなどデータ通信量多めなアプリを使う人でイライラしているケースがよく見られました。これは楽天モバイルに限らないんですが、みんながよく使う昼、夕方に繋がりにくくなるのは仕方ないかと。動画視聴やゲームをどんな時間帯でも快適にしたいならキャリア契約じゃないと無理です。
ここのイチオシは通話関連。通話よく使う人で利用料安くしたいなら最適な格安SIMと言えます。
公式サイト⇒楽天モバイル
「楽天モバイル」の料金プラン
[table id=rakutenmobile /]
ここに端末代をプラスした金額が月額料金になります。
※税別、ユニバーサルサービス料2円/月は除く
その他料金
[table id=rakutenmobiletesuuryou /]
「楽天モバイル」のおとくな仕組み
楽天スーパーポイントでも支払いできる
楽天カード利用、楽天市場での買い物などによって貰える楽天スーパーポイントでも毎月の基本利用料を支払うことができます。端末分割分、通話料、オプション料金には使えませんが、会員ページから設定するだけで毎月自動で割り当ててくれるのは他社にない大きな魅力です。
楽天市場でショッピング利用時、付与ポイントが常に2倍
通話SIM契約者限定ですが、楽天市場をよく使う人にはおいしい特典。利用するたびにポイント還元が2倍になります。
5分かけ放題オプション
5分以内の国内向け通話なら何回かけても無料。さらに5分オーバーしてからは30秒10円と通常の半額で電話可能です。通話SIMを契約するとプラス850円でこのオプションをつけられます。(楽天でんわアプリ利用)
バースト転送あり
低速モード(200kbps)でも新しいページを開いたときなどに数秒間だけ高速モード(最大225Mbps)でつないでくれる仕組み。データ無制限プランの「ベーシックプラン」だと常に200kbpsの低速モードですが、これのおかげでイライラするほど不快な思いはしないはず。
高速低速切り替えアプリ「楽天モバイルSIMアプリ」(iOS/Android対応)
ゲームや動画など高速回線じゃないとまともに使えないもの以外は低速回線でも十分。このアプリで低速に設定しておけば月の通信量が増えないため自分でコントロール可能です。
データ移行サービス
出張してもらうと11000円、郵送だと5000円+代替え機の通話料かかりますが、面倒なアドレス帳や写真などのデータ移行をお任せできます。
端末補償(端末の修理サポート)
月500円かかりますが、端末トラブルがあったら交換は端末によって4000円、5000円、7000円から、「VAIO S11」だけは修理対応となります。
スマホサポート
月500円で年中無休、通話タダでわからないことはなんでも聞けます。データ移行も教えてくれるので「データ移行サービス」分節約のために自分でやりたいならいいかもしれませんね。
(対応時間 9:00~18:00)
※端末補償+スマホサポートにセット加入すると月800円になります
スマートフォンセキュリティ(※)
月300円で利用できるセキュリティアプリでウイルスから大事なスマホをガードできます。
データ復旧サービス(※)
月300円でスマホの電源が入らなくなった、知らないうちに消してた、などデータを取り出せない時に5000円で復旧してもらえます。うっかりさんにはおすすめ。
※スマートフォンセキュリティ+データ復旧サービスにセット加入で月500円になります
楽天モバイルWiFi by エコネクト
月362円で日本全国63000ヶ所以上のWi-Fiスポットで接続可能に。「BBモバイルポイント」「Wi-Fiスクエア」で利用できます。格安SIMだと通信量節約も大事ですし、キャリアより通信環境は劣るので接続量が多いお昼などWi-Fiスポットでネット接続できると快適です。
(Wi-Fiスポットは公式サイトにて検索可能)
まとめ
楽天モバイルは他社に比べて圧倒的にキャンペーン開催が多い格安SIM業者です。タイミングによって端末が激安になっていることもあるのでこまめに公式サイトをチェックしておきましょう!
公式サイトでキャンペーンをチェック
⇒楽天モバイル