「iPhone7/7 Plus」が登場し、格安SIMで使おうと思っている人も多いんじゃないでしょうか。
キャリアで買うと端末補助やキャンペーンを活用することでだいだい6万ほど安くなります。ただ2年縛りは避けられません。プランにもよりますが、通信料含め2年間トータルの料金で考えると格安SIM+SIMフリー版「iPhone7/7 Plus」の方が安上がりです。
「iPhone7/7 Plus」発売月にサービス開始した大本命といわれている「LINEモバイル」も登場し、格安SIMは確実に浸透しています。そして通話し放題などサービスも充実してきました。
あとはアップルオンラインストアで買えるSIMフリー版「iPhone7/ Plus」を買い、格安SIMを契約するだけなんですが、対応しているかどうか?のチェックは欠かせません。
そこで「iPhone7/ Plus」対応を発表している格安SIM業者(MVNO)を調べてみました。
iPhone7/7 Plus で使える主な格安SIM(MVNO)
格安SIM (MVNO) | SIMフリー版 iPhone | ドコモ版 iPhone | au版 iPhone | ソフトバンク版 iPhone |
---|---|---|---|---|
mineo ドコモプラン | ◯ | - | - | - |
mineo auプラン | テザリング不可 au VoLTE対応SIMカードはデータ通信/音声通話OK。nanoSIMカードは音声通話NG。 | - | - | - |
IIJmio | ◯ | - | - | - |
楽天モバイル | ◯ | ◯ | - | - |
OCNモバイルONE | ◯ | ◯ | - | - |
DMMモバイル | 未発表 | |||
BIGLOBE | ◯ | - | - | - |
イオンモバイル | ◯ | - | - | - |
UQモバイル | 未発表 | |||
FREETEL | ◯ | ◯ | - | - |
U-mobile | 未発表 | |||
Nifmo | ◯ | - | - | - |
DTI SIM | 未発表 |
※2016年9月時点のもの
満足度ランキングで上位に入ってるMVNOはさすがに対応が早い。ただキャリア版の確認はまだまだこれからってところです。SIMロック解除できる半年後には追記されることでしょう。
au回線を使っている「mineo」「UQモバイル」(IIJmioももうすぐ)は今のところ「mineo」のSIMフリー版iPhoneのみ動作確認が発表されています。「UQモバイル」はこういうとこ弱いですね。
自分のところで回線を借りているキャリア版iPhoneのチェックがすすんでないので早めに正式発表してほしいと思います。
ちなみに「mineo」は発売日に社員が並んで買ってたみたいです。大阪の会社だからかノリがよくアクションが早い。私も現在「Fiimo」契約中なのでそろそろ「mineo」に乗り換えます。
関連記事:マイネオの特徴、評判などまとめ