格安SIMを提供している「楽天モバイル」。その名の通り楽天系列のMVNOです。ここ、最近になって契約者が急増してるらしい。特に女性中心に。シェアも2位になってました。
⇒格安SIM端末セットがあるMVNOのシェアランキング
「楽天モバイル」が今注目されてるのは
- 「セットで選べる端末の種類が多い」
- 「5分かけ放題オプション登場」
の2つが大きいんでしょうね。5分かけ放題は他のMVNOも追随していくとしても、端末種類が豊富なのは大きなメリットです。ほか一番安いベーシックプランだと200kbpsというなかなかの低速っぷりなんですが「バースト転送」っていうネットでページ開いた最初だけ最高速度でデータダウンロードしてくれる仕組みがあるのでストレスそれほど感じなかったり。なので動画とかの大容量なもの見ないなら十分使えるんですね。
楽天よりアマゾン派!って人も検討の余地アリですよ。
楽天モバイルSIMの評判
2chや価格.comから拾ったものです。
ここが良い!
- 画像の少ないWeb検索程度であればベーシックプランでも十分
- auの時よりも速いので驚きました
- 楽天でんわで通話料を節約しています
- ラジコを聴くのとメールチェックニュースを見る程度の使用には十分(ベーシックプラン)
- LINEの無料電話が使える通話品質になってきました
- 繋がりやすさは以前利用していたキャリアと全く変わりありません
- 月の利用料金で半分以下に
- 特にストレスなく利用できています(ベーシックプラン)
- 受け専であればコスパはいい
- 音質は良好でキャリア携帯と比べても全く遜色はありません
- 200kbpsのロースピードですが想像以上に使えます
ここがイマイチ・・・
- 高速3日制限なんとかしろ
- 問い合わせ電話は全くつながらない
- サポート体制は極めてレベルが低い
- 楽天関連アプリが複数あり少し混乱した
- 手続きが遅い
- もう少し端末の選択肢が増えることを期待
- 動画サイトの利用はほぼ不可能(ベーシックプラン)
- 通話は相手は聞き取りにくいらしく声が遠いと言われた
- サポートへの電話が有料
- SIMが届いたらすぐ使えると思ったら大間違い
- 設定が面倒
サポート体制はかなり悪そうです。その部分への酷評が目立ちました。ただサポートに問い合わせする状況はそんなにないんじゃないかと。低速で一番安いベーシックプランはおおむね好意的な意見でした。MVNOの中では選べる端末セット多い方なんですがそれでも不満な方がいるんですねー。ただこういった意見にもぜひ対応していってもらいたいものです。
楽天モバイルで選べる端末セット
- ASUS Zenfonシリーズ
- ソニー Xperia J1 Compact
- 富士通 ARROWSシリーズ
- AQUOS SH-RM02
- その他数種類
キャリアでも見かけるようなモデルのSIMフリー版がけっこう揃ってるのが大きな魅力です。
楽天モバイルの料金プラン
プラン | データ通信 | データ通信 (SMSあり) | 通話SIM |
---|---|---|---|
ベーシック | 525円 | 645円 | 1250円 |
3.1GB | 900円 | 1020円 | 1600円 |
5GB | 1450円 | 1570円 | 2150円 |
10GB | 2260円 | 2380円 | 2960円 |
※2016年春の時点
最近ワンコイン(500円以下)の格安SIMも増えてきましたが、データ通信の快適性でバースト転送ありの「楽天モバイル」がはまだまだ優位に立っていると言えます。ストレス感じたくないならここでしょう。