2016年に2回線同時待ち受け可能なSIMフリースマホ「Moto G4」を発売し好調な売れ行きを見せていたモトローラ社が、3月16日に新機種「Moto G5/Moto G5 Plus」を発表しました。
日本ではそこまで認知度のなかったモトローラ社ですが、スマホ関連ニュースサイトでの取り上げられ方も昨年より大きな印象を受けます。「Moto G4」により以前より確実にブランド認知度は挙がっているんでしょう。今回の「Moto G5/Moto G5 Plus」にも期待できそうですね。
そこで、新機種「Moto G5/Moto G5 Plus」の発売日やスペック、端末価格、セット端末を扱う格安SIM業者(MVNO)についてまとめました。
モトローラ「Moto G5/Moto G5 Plus」詳細情報
「Moto G5/Moto G5 Plus」の特徴は?
過去モデルでもあった、持ち上げると着信音が消える機能をそのまま搭載。通知内容のカスタマイズや、指紋認証によるいろいろな操作、最初からインストールするアプリを最小限にしてストレージ容量を確保するなど使いやすさに優れています。
そして、最近は通常モデルに「Plus」付けたバージョンが流行ってるんですかね? 「Moto G5」もその流れに乗って上位機種「Plus」が用意されています。この「Plus」では過去モデルに比べて6割ピント合わせが高速化(世界初の技術らしい)。スペックもオクタコアCPU、4GBRAMなど十分なハイスペックで3万円少々とコスパの高いモデルとなっています。
ほか、このシリーズが注目された機能でもあるデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)にも対応(Plusは2017年夏のアップデートで対応予定とのこと)。過去モデルからの機種変更も安心です。
「Moto G5/Moto G5 Plus」の発売日は?
2017年3月31日(金)
一番スマホが売れる新生活シーズンに発売。今でてる機種から消去法で選ぶなら、発売まで待つのもいいですね。
「Moto G5/Moto G5 Plus」のスペックを比較
左が「Moto G」、右が「Moto G5 Plus」で、Plusのカメラレンズ部分は少し出っ張りがあります。
Moto G5 | Moto G5 Plus | |
---|---|---|
本体カラー | ルナーグレイ ファインゴールド | G5と同じ |
サイズ | 約73×144×8.7mm | 約74×150.2×7.7mm |
重量 | 約149g | 約155g |
OS | Android 7.0 | G5と同じ |
CPU | Snapdragon 430 1.4GHz(オクタコア) | Snapdragon 625 2GHz(オクタコア) |
RAM | 2GB | 4GB |
ROM | 16GB | 32GB |
外部メモリ | microSDXC(最大128GB) | G5と同じ |
ディスプレイ | 5インチ液晶 1080×1920ドット | 5.2インチ液晶 1080×1920ドット |
カメラ | 1300万画素(F2.0) | 1200万画素(F1.7) |
サブカメラ | 500万画素 | G5と同じ |
バッテリー容量 | 2800mAh | 3000mAh |
対応バンド | LTE 1/3/5/7/8/19 /20/28/38/40 W-CDMA 1/2/5/6/8/19 4バンドGSM | LTE 1/3/5/7/8/19 /20/28/38/40/41 W-CDMA 1/2/5/6/8/19 4バンドGSM |
無線LAN | IEEE802.11n (2.4+5GHz対応) | G5と同じ |
指紋センサー | ○ | ○ |
SIM形状 | nanoSIM×2(DSDS対応) | G5と同じ DSDSは夏VerUPで対応 |
USB端子 | microUSB type-C | G5と同じ |
スペックは十分。auのVoLTEにも端末的には対応しているようです。ただし、auの認証はされてないので使えないとのこと。
「Moto G5/Moto G5 Plus」の端末価格は?
Moto G5 | 22800円 |
---|---|
Moto G5 Plus | 35800円 |
ミドルスペックスマホとしては十分安くコスパの高いスマホです。
アマゾンでも「Plus」が同様の価格で売っています。
モトローラ SIM フリー スマートフォン Moto G5 Plus 32GB ルナグレー 国内正規代理店品 AP3824AC3J4
売り上げランキング: 9,551
「Moto G5/Moto G5 Plus」セット端末として扱う格安SIM(MVNO)は?
記事執筆時点で発表したいたのは「BIGLOBE SIM」の一社のみ。分割購入のみで価格は以下のとおりです。
「Moto G5 Plus」 1490円×24回=35760円(税別)
「Moto G5」 970円×24回=23280円(税別)
すでに受付中で、6月4日までは3000円分のクーポンプレゼントキャンペーンもあり。
まとめ:Moto G5/Moto G5 Plusの価格、スペック、取り扱う格安SIM(MVNO)、発売日情報まとめ
DSDS搭載モデルとして人気を博した「Moto G4」のニューモデル「Moto G5/Moto G5 Plus」情報を紹介しました。
今年は去年以上にSIMフリースマホ、格安スマホが普及していくでしょうし、この端末ならその中でも存在感を出していけるでしょう。今後どれくらい受け入れられるのかに注目です。