2017年夏モデルとして、ソフトバンクから「HTC U11」が発売されました。
音の再生力やカメラ機能が最大の特徴で、カメラに至っては評価期間で過去最高スコアを獲得するほどの性能。カメラ機能が優れたスマホを1つピックアップして下さい、といったら、一般的にはXperiaやGalaxy、iPhoneなどを例に挙げる人が多そうですが、それらより上ってことになります。
そして見た目も高級感があってクオリティが高い↓
ソフトバンクのオンラインショップでは普通に申し込めますが、auのオンラインショップでは、この記事執筆時点では受け付けてくれませんでした↓
人気あるみたいですね。
すでに HTC U11 を契約してしまっている人も多いと思いますが、これからの人はソフトバンク版を乗り換え(MNP)契約するのが安いです。
そこでソフトバンク版HTC U11へ乗り換え時の端末価格やおすすめショップについて調べました。
ソフトバンク版 HTC U11 を乗り換え安く買う方法
まず他社の端末価格と比較してみました。
HTC U11乗り換え時の端末価格比較(ソフトバンク/au)
ソフトバンク 乗り換え | au 乗り換え | au乗り換え スマートパス | |
---|---|---|---|
端末価格 (合計) | 4080円×24ヵ月 (97920円) | 3600円×24ヵ月 (86400円) | 3600円×24ヵ月 (86400円) |
割引 | –3630円×24ヵ月 (-87120円) | –1476円 ×24ヵ月 (-35424円) | -1800円×24ヶ月 (-43200円) |
実質負担額 | 450円×24ヵ月 (10800円) | 2124円×24ヵ月 (50976円) | 1800円×24ヶ月 (43200円) |
一番価格が安くなる乗り換え契約で、ソフトバンクへの乗り換え時が最安値。au乗り換えとの差額が圧倒的です。
auスマートパスを選んだとしても3万円以上の差。
契約するならソフトバンクでしょう。
在庫をチェック!
⇒【ソフトバンクオンラインショップ】HTC U11在庫状況
そしてここにキャッシュバックが付くソフトバンクショップで買えば、さらにおとくに契約できるんですが、2016年から始まった総務省の端末購入に対する過剰な割引への締め付けで、今やキャッシュバックをやっているお店が見当たりません。。。
ソフトバンク乗り換えならってお店「おとくケータイ.net」というショップがあるんですが、ここも公式サイトからとうとうキャッシュバックというフレーズが消えました。6月まではしっかりアピールしてたんですけどね。残念です。。。
ただですね、ハッキリ書かれてないだけで、「おとくな特典」とは書かれています。
この「おとくな特典」、内容的にあきらかにキャッシュバックのことです。
おとくな特典についてはお問い合わせ下さい、とのことなので、一度問い合わせてみて下さい。
問い合わせページ
⇒おとくケータイ.net
ほか、独自キャンペーンはあるようですし、ソフトバンク代理店で満足度ナンバーワンのショップなので、ソフトバンクショップで契約するよりはおとく感は高いです。
まとめ
HTC U11を安く買う方法についてまとめました。
キャッシュバックを(堂々と)やっているショップが見当たらない今、普通ならソフトバンクへの乗り換えが最安値です。
ただ「おとくケータイ.net」ならキャッシュバックも期待できるかもしれません。
1万円でもキャッシュバックがでるなら儲けもの。一度問い合わせてみて下さい。