AQUOS sense lite 格安SIMセットのあるMVNO&キャリア版とのスペック比較

AQUOS sense lite 本体カラー

2017年冬モデルとして各ケータイキャリアから発売されている(ソフトバンクは2018年予定)シャープの主力モデル「AQUOS」シリーズ最新機種「AQUOS sense」。

今回はSIMフリーモデル「AQUOS sense lite」も用意されています。

そこで「AQUOS sense lite」のスペック、価格、格安SIMセットを扱うMVNOなどについてまとめました。

目次

シャープ製SIMフリースマホ「AQUOS sense lite」

AQUOS sense liteの特徴

コンパクトな5インチサイズのシャープ製SIMフリースマホ。3GBRAM、ストレージ32GB、オクタコアCPU搭載で防水防塵・耐衝撃性能もバッチリとスペックは十分。

高精細なIGZOディスプレイ、1310万画素カメラ、AQUOSシリーズでおなじみのエモパーも搭載し、快適なスマホライフをおくれます。

キャリア別に専用モデルも発売されていますが、スペックはほぼ一緒。対応バンドがキャリア別にいじられていることのほか、本体カラーはそれぞれ違ったものが用意されています。

キャリアモデルが3~4色なのに対し、SIMフリーモデルには全7色と充実したラインナップ。好みの色がきっと見つかるでしょう。

SIMフリーモデルの本体カラー

老若男女どの層にもおすすめできるカラーが揃っています。

docomo版の本体カラー

ドコモ版は秋冬向けなカラーリングがラインナップされています。

au版の本体カラー

au版はポップな色合いがメイン。ドコモとは対象的に春らしい感じです。

UQ版の本体カラー

UQ版は落ち着いたカラーメインとなっています。

 

AQUOS sense liteのスペック・仕様
ドコモ・au・ソフトバンク版とも比較

[table id=AQUOSsenselite-spec /]

ソフトバンク版のみ発売時期がずれることもあって、詳細不明な項目あり。ですが大きな違いはないでしょう。

今一番人気のファーウェイ製SIMフリースマホ「P10 lite」と似たようなスペック。ワンセグ・フルセグは非対応ですが、おサイフケータイ、防水防塵など日本で受けのよう部分は当然対応しています。

 

対応バンドとキャリア回線対応状況

ドコモ回線の格安SIM

主力バンド1,3,19に対応。快適に使えます。

au回線の格安SIM

主力バンドの1つ18に対応していませんが、1と26はOK。ただauとUQ(au系MVNO)から専用モデルが出ているなら、SIMフリー版も完全対応してくれて良さそうなものなんですけどね。少し残念です。格安スマホのUQに配慮したのかもしれませんね。

ソフトバンク(ワイモバイル)回線の格安SIM

主力バンド1,3,8にしっかり対応しています。ソフトバンク回線対応の格安SIMはまだまだ少ないんですが、快適に使えるでしょう。

 

AQUOS sense liteの市販価格
(2017年12月時点)

Amazonの価格

ブラック・ホワイト・ゴールドが34430円

楽天市場の価格

ブラック・ピンク・ホワイト・ゴールドが34430円
(ビックカメラ楽天市場店)

ヤフーショッピングの価格

ブラック・ホワイト・ゴールドが34430円

OCNモバイルONEの格安SIMセットが32184円であり。

 

AQUOS sense liteを契約できるMVNO(格安SIMセット)

[table id=AQUOSsenselite-MVNO /]

※ランキングは一括価格→同じなら分割価格で順位付けしています

おすすめMVNOは?

1位はOCNモバイルONE。らくらくセット(音声SIM契約)で申し込めば他のMVNOより5000円以上安く契約可能です。データ通信SIMは一括購入のみですが、MVNOでは最安価格。

分割で買うなら2位の楽天モバイルと6位のUQモバイルがおすすめ。楽天モバイルはキャンペーンがあるため最大2万円割引で、UQはプランによって実質108円で購入できます。

楽天モバイルの負担額

楽天モバイルは新料金プラン「スーパーホーダイ」で契約すると一括購入価格が次のとおりかなり安くなります。

3年契約コースを選択・・・9800円(2万円割引)
2年契約コースを選択・・・19800円(1万円割引)

MVNOの中ではダントツの安さ。格安SIMセット契約するつもりなら「楽天モバイル」がおすすめです。

キャンペーン詳細は公式サイトで
楽天モバイル
UQモバイルの負担額

唯一専用モデルが用意されているMVNO「UQモバイル」は他社と契約形態が多少違いますが、選ぶプランによって実質負担額が108円~13608円(648+540×24ヶ月)で購入可能。

プランS・・・13608円(月額1980円~)
プランM・・・108円(月額2980円~)
プランL・・・108円(月額4980円~)

縛り期間はあるものの、MVNOで最安価格はここです。

詳細は公式サイトで
UQmobile

 

まとめ

人気シリーズのSIMフリーモデル「AQUOS sense lite」を紹介しました。

スペックは不自由しない十分はレベル。防水防塵などのほか指紋認証もあり快適に使えるでしょう。

また人気MVNOのほぼすべてにラインナップされています。UQモバイルには専用モデルもあり。

ドコモ回線系なら「楽天モバイル」、au回線系なら「UQモバイル」での契約が安くておすすめです。

 

この記事を書いた人

モバイル、ガジェット大好きなTakaがモバイル関連の最新ニュースを発信しています!

目次