
日本のスマホブランドシェア2位のXperiaを製造販売するソニーから、最新機種「Xperia XZ2/Compact」が発売されました。
ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアではまだ未登場ですが、海外ではすでに販売されています。 日本でも海外モデルの輸入販売を手がけるショップでは、SIMフリーモデルがすでに販売中です。
そこで、SIMフリー版の「Xperia XZ2/Compact」の本体価格や販売店、それぞれのスペック比較と特徴についてまとめました。
SIMフリー版「Xperia XZ2/Compact」情報まとめ
XZ2 各モデルの特徴
Xperia XZ2
高いCPU性能やメモリ容量(6GB)、18:9の縦長ディスプレイ、防水防塵対応、FullHDで960fpsスローモーション撮影可能、4KHDR動画撮影できる、など世界初となる機能も搭載されているXperiaフラッグシップモデルとして申し分ない仕上がり。 ほか、Qi準拠のワイヤレス充電に対応、動画や音楽に連動するダイナミックバイブレーションシステム、デュアルSIMにも対応している。
ただし、Xperiaの特徴でもあった板状の角ばったデザインではなくなり、丸みを帯びたデザインに変更されたことで、ネット上ですでに賛否両論になっています。 古くからのXperiaファンには丸みを帯びた見た目は納得できないかもしれませんね。なおイヤホンジャックはなし。
Xperia XZ2 Compact
XZ2との大きな違いはサイズくらいなもの。 メモリは通常モデルの6GBに対して4GBと2GB少なくなっていますが、これだけあれば何不自由することなく快適に使えるでしょう。
コンパクトサイズへのニーズは根強く、iPhoneでも4インチサイズが未だにラインナップされていますね。 とくに体格の小さい日本人、また女性にぴったりなのはこちらでしょう。 ちなみにCompactシリーズではじめてSIMカード2枚挿しに対応しました。
デザイン
Xperia XZ2

Xperiaらしいスクエアデザインから変えてきました。賛否分かれるでしょうね。以前「Xperia X Performance」で丸みあるiPhone寄りのデザインにして不評で売れ行きも悪かったようですが、今回はどうなるか。。。 
本体カラーは高級感あるキレイで落ち着きのある色味です。
Xperia XZ2 Compact

サイズが違うだけで見た目はほぼ同じです。 
本体カラーはXZ2と似たような色合いですが、微妙に違っています。若干明るめになっていますね。
XZ2/Compactのスペック
[table id=XZ2-Compact-spec /]
本体やディスプレイサイズがコンパクトになったこと、メモリ容量が少ないことくらいでほぼ同じスペックとなっています。 Compactのスペックで不自由することはまずないので、どちらにするのか?はサイズしだいでしょう。 5インチサイズでこれだけのハイスペックなら満足度も十分高いでしょう。
SIMフリー版の販売店と本体価格
Amazon、楽天市場、ヤフーショッピング、輸入スマホショップ「エクスパンシス」を調査しました。 
(※2018年3月時点)
大手メディアASCIIさんの記事によると、秋葉原イオシスでの店頭価格はXZ2が99800円、Compactは79800円だったようです。
Amazonの価格
XZ2は4色とも86000円にて販売されていました。
[amazonjs asin=”B07BH1682Y” locale=”JP” title=”Sony Xperia XZ2 (H8296) 6GB / 64GB 5.7-inches LTE Dual SIM Factory Unlocked sim free (Liquid Silver)”]
Compactは見つからず。
楽天市場の価格
XZ2は4色とも99800円。 Compactはグリーンのみ79800円であり。 いずれも中古品なのでチェックした時点で変わります。
ヤフーショッピングの価格
XZ2は4色とも92980円~にて販売中。 Compactはブラック、グリーンのみ77980円でありました。
エクスパンシスの価格
XZ2は4色とも83645円。 Compactは4色とも69435円でした。 Amazonもけっこう安いんですが、最安価格はここですね。
まとめ
ソニーの人気スマートフォンXperiaシリーズ最新モデル「Xperia XZ2」と「Xperia XZ2 Compact」を紹介しました。
スペック的にハイエンドモデルとして満足できるものに仕上がっているXZ2。 それより少しだけ低くなるもののコンパクトで取り回しやすいXZ2 Compact。 どちらも魅力的なスマートフォンですが、小さめサイズのAndroidスマホを求めている人にとってCompactは特におすすめなモデルと言えそうです。
