ガラケー+スマホなガラホっていいですね~。現在ガラケー+スマホ2台もちしてる人も多いと思いますが、ゲームも動画も見ないのでガラケー1台で済ませられるなら済ませたい。でもLINEは欲しいんだよね~って人にジャストミートな端末です。私のようにやり取りする相手もいないならLINEすら必要なしなんですが、それ以外にも魅力的な機能があるようです。
GRATINA 4Gの発売日
発売日はこれ書いてる2016年2月19日(金)です。もう買われた方もいるんでしょうね。
GRATINA 4Gの価格
au公式サイトみると、37800円のようです。
毎月割適用時の実質負担金だと
新規 10800円
MNP 10800円
機種変 21600円
となります。ただ分割回数36回て・・・。2年以上かかるのは微妙ですね。約4万だと考えるとXperiaとか買ったほうが良さそうな気もする。
GRATINA 4Gの料金プラン
現在私はプランEシンプルなんですが、機種変で申込してみたらこんなプランがでてきました。
オプション料金
パケット通信料はこんな感じ。
最安の500円だと10MB無料。で10MB超えてから0.02円/KBかかります。4200円が上限でそれ以降はいくら使っても増えません。
LTENETは月300円
安心ケータイサポートプラスLTEは月380円。
テザリングオプションは月500円。
電話きほんパック(V)は月400円。
auスマートパスは月372円。
GRATINA 4Gのスペック
ガラケーながら4G&LTE回線使用可能。でOSはアンドロイド。スマホのようなスペックがウリの端末です。画面タッチして操作できないのはいかにもガラケーですがそれもまた良し!
サイズ 約51mm×113mm×16.7mm
重さ 約130g
ディスプレイ TFT液晶3.4インチ(854×480)約1677万色
CPU クアッドコア SoC Snapdragon210
メモリ ROM8M RAM1M
OS Android
カメラ 800万画素
バッテリー 1500mAh
通話 VoLTE対応
防水性能 IPX5/8
防塵性能 IP5X
その他 耐衝撃対応、LINE初期インストール済み
デザインは過去GRATINAとそんなに変わりませんし、使い勝手も良さそう。料金はスマホと変わらない感じなのでイマイチ魅力にかけるかな?ガラケーに戻したいけどスマホの便利さは忘れられない・・・って人はいいのかもしれません。