マイau版iPhone5は使えなくて残念なんですが、UQモバイルの動作確認一覧ページを見ると一部のiPhone(キャリアアップデートしたSE/6s/6s Plus)だけはテザリングに対応したようです。
例)iPhone SEの動作確認結果↓
今までau系格安SIMではテザリングできなくて個人的にも不便に感じてましたが、UQモバイルを利用すればこの問題も無事解決!と言えそうですね。
ただau回線を利用している格安SIM「mineo」と「Fiimo」の動作確認ページではテザリング対応欄は「×」のまま。使えるのはiPhone5sを正式に取り扱い始め、アップル側で対応してもらえるようになったUQモバイルのSIMだけっぽいですね。
格安SIM業界では1歩出遅れてるUQモバイルにとってこれは大きなアドバンテージになりそうです。日本でのiPhoneシリーズ利用者ってだいたい半分くらいいますし、調査会社のデータによると9割ほどが「iPhone5s」以降のモデルを使ってます。この中でテザリング使えるからって理由で格安SIMを選ぶ人は少ないと思いますけど、UQの魅力アップには間違いなく貢献しているしょう。
また、UQモバイルのSIMカードならプロファイルなしでも使えるとのこと。挿入するだけで使えるってのはかなりお手軽ですね。設定が面倒くさそうだから格安SIMを敬遠してたような層にもアピールしていけそうです。
公式サイト:UQモバイル
キャリアアップデートのやり方
テザリングを利用するために必須のキャリアアップデート。やり方は以下のとおりです。
- iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」
↓ - ポップアップされたメニューで「アップデート」をタップ
↓ - キャリアがauから「UQ mobile」になっていたら完了
※キャリアアップデート対象はVoLTE対応のUQモバイルSIMのみ。変更には3240円かかります。
まとめ:iPhone SE/6s/6s PlusがUQモバイルでテザリング可能に!
一部iPhoneでUQモバイルの格安SIMだけで使えるようになったテザリングについてまとめました。
今回のテザリング対応だけでなく、親会社KDDI(au)の力を借りて、今後の他の格安SIMでは真似出来ないようなサービスを展開していきそうなUQモバイル。今「Fiimo」と「mineo」を使ってるんですが、回線速度で業界トップの「UQモバイル」に乗り換えるのも悪くないなと思えてきました。これからの格安SIM業界は「UQモバイル」に注目です。