格安SIM 7GBプラン料金比較ランキング

格安SIM 7GBプラン料金比較ランキングトップ画像

調査会社「MMD研究所」が発表したデータでは、格安SIM利用者で7GBプラン契約者は4.2%。実際利用しているデータ通信料が7GBの人は2.9%とありました。 だいたい24人に1人が選んでいるプラン。かなり需要が少ないので7GBプランを用意していないMVNOも多いですが無いわけではありません。

そこで7GBプランを用意しているMVNOをピックアップし料金比較してみました。順位は「データ通信SIM」→「通話SIM」料金の順です。

目次

格安SIM(7GBプラン)ランキング

【ドコモ回線】格安SIM 7GBプラン

[table id=docomo7gb /]

主要MVNOで7GBプランを扱っているのは「DMM mobile」のみ。また7GBではありませんが従量制で使った分に応じて適用されるプランが変わる「FREETEL」くらいです。ほか8GB以上のプランがあるMVNOを選ぶ、データチャージで対応する、もしくはデータ無制限プランのあるところから選ぶことになります。 データ無制限プランなら最安値は「楽天モバイル」ですが、常に速度制限状態(200kbps)なので動画視聴は厳しいですね。「U-mobile」「Sonet LTE SIM+」は速度制限ありませんが価格は高め。またこの2つは回線接続状況についてあまりいい評判はないので、快適な通信環境が欲しいのであれば7GBプラン以上が用意されているMVNOから選ぶのがいいでしょう。

関連記事:主要な格安SIM 通信速度比較

【au回線】格安SIM 7GBプラン

[table id=au7gb /]

7GBプランのあるMVNOはなし。「mineo」「Fiimo」の10GBプランか「UQ mobile」 の無制限プランから選ぶことになります。この中なら「mineo」がオリコンや価格.comなどのランキングで上位&低価格なのでおすすめ。

【ワイモバイル回線】7GBプラン

[table id=ymobile7gb /]

スマホ用、タブレット用プランに7GBあり。端末に応じて選びましょう。ただ安くても約6000円。スマホプランは通話無料もついての料金ですが、金額的にあまり安く感じられません。キャリア契約でもいいかな?と思えます。

格安SIM 7GBプラン料金比較ランキング まとめ

それほど需要のない7GBプラン。取り扱っているMVNOは少ないため7GB以上のプランから選ぶのが現実的です。もしくは通信量をコントロールできる高速低速切り替え可能なMVNOを選んで5GBくらいのプランにし節約するか、データ無制限プランのあるMVNOでストレスフリーで使うか、がいいでしょう。

この記事を書いた人

モバイル、ガジェット大好きなTakaがモバイル関連の最新ニュースを発信しています!

目次