今年に入って数々のMVNOが誕生してきましたが、その中で一番注目を集めていたと思われるのが「LINEモバイル」。料金は他社に比べ特別安くありませんが、「カウントフリー」という「LINE」「ツイッター」「フェイスブック」アプリでのデータ通信量が無料になる点が最大の特徴です。次点でSMSなしでLINEアカウント作成可能、LINE年齢認証可能など。回線はドコモ回線を利用しています。
そこでここでは2016年9月5日から受付開始し10月1日から本格的にサービス開始の「LINEモバイル」について、料金プラン、取り扱い端末、サービス開始を受けたネットの声をまとめました。
「LINEモバイル」の料金プラン
[table id=LINEmobileryoukinn /]
「LINEモバイル」の取扱う端末セット
[table id=LINEmobiletannmatu /]
スマホ売り上げランキングで上位に入っているSIMフリースマホは一通り揃ってます。
「LINEモバイル」のカウントフリー対象外となるもの
SNSアプリ利用によるデータ通信量無料が大きな強みですが、以下のデータ通信は対象外です。
- ライブストリーミング動画
- 外部リンクへの接続
利用する際は気をつけましょう。
「LINEモバイル」に対するツイッターの声、口コミ評判
好意的な声
- ヘビーユーザなら良いんじゃないですかね
- TwitterやLINE通信量カウント無しは気になる
- 結構ええな
- LINEの年齢認証ができるってのが最大のメリット
- これはアツイ
- 今IIJでほぼその運用なんですけど、LINEモバイルさらに安いので魅力的
- ツイ廃なわてくしには最強SiM
それ以外の声
- ほぼ普通のmvnoだったな
- そんなに安くない
- 今のままでは販売体制が脆弱すぎる
- LINEはほぼテキストしか使ってないので、通信量カウント無しのメリットが薄い
- 10分300回くらいの無料通話とLINE、Twitter、Instagramのカウントフリーついて1GBでもいいから2000円前後のプランあったら100%乗り換えてた
ツイッターの声、口コミ評判まとめ
ニュースで頻繁に取り上げられてますし、注目度高いこともあって関連ツイートも多め。LINEユーザー数6000万人オーバーなだけあります。また好意的な意見が多い印象でした。
LINEモバイルの価格や料金、取り扱い端末、口コミ評判 まとめ
新しい格安SIMサービス「LINEモバイル」について紹介しました。
最近は総務省のサポートもあり急激に普及してきた格安SIMですが、調査会社「MMD研究所」調べでは認知度約6割(2016/8時点)とまだまだ余地あり。今回の「LINEモバイル」参入は格安SIMの認知度&普及率アップに貢献してくれそうです。
公式サイト:LINEモバイル