「iPhone6s/Plus」が2015年9月に発売され半年以上経ちました。発売日あたりで買った人はキャリアでのSIMロック解除がドコモが6カ月、auは180日(ソフトバンクは181日)経過して以降可能になるためすでに済ませた人も多いんじゃないでしょうか。最初からアップルストアでSIMフリー版を買ってる人は関係ありませんが、ほとんどの方は割引でかなり安く購入できるキャリアで買っているはず。そこでiPhoneのSIMロック解除にかかる料金や対象端末、解除方法についてまとめてみました。
iPhoneのSIMロック解除にかかる料金
ドコモ | au | ソフトバンク | |
ネット申し込み | 0円 | 0円 | 0円 |
電話申し込み | 3000円 | なし | なし |
ショップ申し込み | 3000円 | 3000円 | 3000円 |
自分以外が依頼 | 3000円 | 本人のみ | 本人のみ |
事務手数料無料になるネット申し込み一択ですね。
SIMロック解除に対応しているiPhone
- iPhone SE
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
一部例外もありますが、基本的にSIMロック解除対応の端末は2015年5月以降に発売されたものとなります。
iPhoneの状態によってSIMロック解除不可になることもあるので注意!
以下の条件を満たしていないと受け付けてくれないので確認しておきましょう。
- 各種ロックがかかっていない
- 故障していない
- 水濡れしていない
- ネットワーク利用制限製品でない
- 料金支払実績がある
- 本人が購入したiPhone(auは例外あり)
- 購入日からドコモ6カ月、auは180日、ソフトバンクは181日以上経過している
- 解約済の場合、ドコモは解約日から3か月以内、ソフトバンクは90日以内ならOK
※auは期限なし
iPhoneのSIMロック解除までの流れ
- iPhoneの「設定」をタップ
↓ - 「一般」をタップ
↓ - 「情報」をタップ
↓ - 「情報」内の「IMEI」欄に記載されている番号をチェック
↓ - 手続き申し込み時に入力、または伝達します
↓ - 手続き終了後、他社のSIMを挿入
↓ - アクティベーション実施
↓ - 利用するSIMカードの構成プロファイルをインストール
※詳細はSIMカード会社公式サイトを参照ください
対応していない古いiPhoneのSIMロック解除はどうすればいい?
対応しているiPhoneが2015年5月以降発売されたモデルだけなので、それ以前のモデルを使っているならSIMロック解除アダプタを使うことになります。が、こちらは成功しないリスクもあるので実行される方の自己責任となります。アダプタはamazon、楽天などで売ってますので「SIMロック解除アダプタ」などで検索してみてください。数百円~2000円くらいで購入可能です。