2017年3月にiPhone7REDモデル、iPhoneSE大容量モデルの発表と同時に登場した9.7インチサイズの新iPad。
iPhoneもスペック的に刷新されたわけではなくカラーや容量などが違うだけでしたが、新iPadも価格が安くなった部分が一番のウリとなっています。
とは言え消費者としては安くなるならそれに越したことはありません。
9.7インチiPadでは過去最安値で、一番安い32GBもでるなら37800円となっています。4万円以下は安いですね。企業で一括導入するところも出てきそうです。
そこで現在アップルストアで扱っているiPadシリーズの端末価格を比較してみました。
新iPad、iPad Pro、iPad mini4の価格を比較
アップルストアSIMフリー版
Wi-Fiモデルの価格
32GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
新iPad 9.7 | 37800 | 48800 | なし |
iPad Pro 9.7 | 62800 | 72800 | 82800 |
iPad Pro 12.9 | 82800 | 92800 | 102800 |
iPad mini4 | なし | 45800 | なし |
アップルストアSIMフリー版
Wi-Fi+Cellularモデルの価格
32GB | 128GB | 256GB | |
---|---|---|---|
新iPad 9.7 | 52800 | 63800 | なし |
iPad Pro 9.7 | 76800 | 86800 | 96800 |
iPad Pro 12.9 | なし | 106800 | 116800 |
iPad mini4 | なし | 60800 | なし |
容量別では「iPad mini4」が最安ですが、32GBながら37800円で本体が買えるのは魅力的。Androidタブレットをアマゾンで探してみると、2万円以下のお手頃モデルがいくつか出てきますが、倍出すだけでiPadが手に入るなら十分選択肢の1つになるでしょう。
旧モデルとのスペックの違いは?
アップル公式サイトによると、価格が安くなったこと、CPUが「A9チップ」になったことの2点のようです。
スペック的にも端末の頭脳とも言えるCPUがパワーアップし旧モデルより快適に使えることは間違いないですね。
ドコモ・au・ソフトバンクの新iPad端末価格を比較
ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|
32GB 本体価格 | 57024 (2376×24回) | 60480 (2520×24回) | 56880 (2370×24回) |
32GB 割引適用価格 | 0円 | 0円 | 0円 |
128GB 本体価格 | 69336 (2889×24回) | 68400 (2850×24回) | 68760 (2865×24回) |
128GB 割引適用価格 | 10368円 (432×24回) | 7920円 (330×24回) | 7200円 (300×24回) |
※スマートフォンとセット契約で割引もあります
安さがウリの機種なので実質0円で購入できる32GBモデルがおすすめ。とはいえ、月500円以下で買えるなら128GBでも十分安いですね。
まとめ:9.7インチ新iPad(2017モデル)の価格やスペックまとめ
9.7インチの新iPadの特徴についてまとめました。
タブレット端末シェアナンバーワンのiPadが4万円以下で手に入るのは魅力的。動画視聴サービスも普及し、自宅で見るときに最適なサイズです。スマホの小さな画面では楽しみも半減するはず。この機会にiPadデビュー、もしくは買い替えてみるのもいいんじゃないでしょうか。