スマホ画面割れを修理しない人の割合ってどれくらい?
格安SIM「OCNモバイルONE」などを運営するNTTコミュニケーションズによるスマホ実態調査を発表しました(調査対象:20~40代男女1000名)。
そのデータから、スマホ画面が割れたときの利用状況についてまとめました。
年代別 スマホ画面割れを修理せず使う人の割合ってどれくらい?
使い続けたことがある人の割合
|
男性:ある |
男性:ない |
女性:ある |
女性:ない |
20代 |
17.0% |
83.0% |
22.3% |
77.7% |
30代 |
16.3% |
83.7% |
16.2% |
83.8% |
40代 |
20.4% |
79.6% |
10.8% |
89.2% |
全体 |
17.0% |
89.2% |
- |
- |
どれくらいの期間使い続けたのか?は書かれてなかったのでわかりませんが、かなりの人が画面割れスマホをそのまま使い続けた経験があるようです。
アンケートサイトなどで「スマホ画面が割れたまま使ってる人」への印象が悪い結果になってるのを見かけますが、たしかに印象は良くないと思います。人間見た目の印象ってものすごく大事ですし、寝癖のまま・身だしなみが乱れてるまま職場や学校に行くようなもの。だらしない人だなと思われても仕方ないですね。
使い続けた理由ランキング
- 34.3% 修理に出す・取りに行くのが面倒
- 30.2% 修理代がもったいない
- 27.8% 修理料金がよくわからないから
- 14.2% どこの聞けばいいのかわからないから
- 11.2% 買い替え予定があったから
- 7.7% 割れていてもきにならない
- 1.8% 割れていたほうがいいから
5.3% その他
面倒だから修理しないという理由が約3分の1を占め1位となりました。通勤・通学経路近くに修理業者があればまだいいんですが、現実にはそこまで店舗数は多くありません。ネット受付タイプだと時間もかかり、スマホがない期間も長くなってしまうので難しいですね。
2位は料金的な問題。iPhone画面修理料金を調べてみると、だいたい1万円~程度とかなり高額です。低価格な格安SIM端末セットが買えてしまう金額ですね。ヘビーな使い方をしないならそのほうがいいかもしれません。それか私も以前画面修理したことありますが、Amazonなどでスマホフロントパネルだけ買って自分で修理すると3分の1くらいのコストにできるのでおすすめです。
ほか、割れても気にならないって人が7.7%いることにも驚きましたが、割れていたほうがいいと回答した人が存在することにもっとビックリさせられました。。。自分がどう思われても関係ないし気にしないっていう心の強さは素敵だと思いますが、人にどう思われるのか?を考えられない・計算できない人なのかな?とも思えてしまいます。出世はできなさそう。
最後に、スマホ画面割れなどの補償サービス加入率について。
端末補償サービス利用率
|
男性
している |
男性
していない |
女性
している |
女性
していない |
20代 |
34.6% |
65.4% |
56.8% |
43.2% |
30代 |
55.9% |
44.1% |
63.0% |
37.0% |
40代 |
55.6% |
44.4% |
44.4% |
55.6% |
全体 |
52.7% |
47.3% |
- |
- |
約半数が補償サービスに加入していない、という結果でした。スマホケースなど使う人がほとんどでしょうし、きちんと装着していれば落っことしても画面が割れる可能性は低くなりますからね。ほとんどの人は自分が画面を割ってしまうなんてこれっぽっちも思ってないでしょうし、妥当な割合と言えそうです。
特に加入率が悪いのは20代男性。料金がもったいないってのが伝わってきます。30代、40代に比べて収入も低いので、節約の意味もありそうですね。
まとめ:スマホ画面割れを修理しない人の割合ってどれくらい?
NTTコミュニケーションズ発表データから、スマホ画面割れの修理状況や利用状況についてまとめました。
仕事をしている人ならできるだけ早めに修理したほうがいいでしょうね。自分自身の印象だけでなく仕事への評価にまで影響しないとは限りませんし。
コメントを残す