BCNランキング発表データから、2016年11月28日~12月4日の週間スマホ・ケータイ売上ランキングについてまとめています。
今週はなんといってもワイモバイルの「iPhone5s」。9月に発売されてからトップ3を常に独占してきた「iPhone7」に割って入り、とうとう3位に。端末代108円で通信料1980円(最初の1年)で使えるってのは魅力的ですね。同じ価格のUQモバイル版「iPhone5s」も順位を上げてきてますし、これからランキングを賑わせてくれそうです。
では今週のランキングを。
前週のランキング:2016/11/21~27 スマホ売上ランキング
2016年11月28日~12月4日 週間スマホ・携帯売上ランキング
1~10位
- iPhone 7 128GB(ソフトバンク)
- iPhone 7 128GB(au)
- iPhone 5s 32GB(ワイモバイル)
- iPhone 7 32GB(ソフトバンク)
- iPhone 7 32GB(au)
- P9 Lite(SIMフリー)
- iPhone 7 128GB(ドコモ)
- Xperia XZ SO-01J(ドコモ)
- Xperia XZ SOV34(au)
- DIGNO E(ワイモバイル)
1位、2位は今までと変わらず「iPhone7 128GB」ですが、3位にワイモバイル版「iPhone5s」が入ってきました。前週4位から1つあげ、とうとうベスト3です。
ワイモバイルの勢いが止まりません。ドコモ、au、ソフトバンクスマホ1台分の料金と比べると、ワイモバイルなら2台持てますからね。そんなに意味ないんですけど。まあプライベートと仕事用でわけるのはありかもしれません。
キャリアとしての安心感・通信品質と、格安スマホ並の料金で向かうところ敵なし状態。今ならライバルと言ってもいい「UQモバイル」も同じ価格で頑張ってますが、キャリアには勝てないでしょう。
あとはそろそろ「iPhone6」あたりをラインナップに加えてくれれば。。。
関連記事:ワイモバイルの料金は?
11~20位
- 507SH(ワイモバイル)
- ZenFone 3 Laser 32GB(SIMフリー)
- iPhone 7 Plus 128GB(au)
- iPhone 7 Plus 128GB(ソフトバンク)
- Xperia X Compact SO-02J(ドコモ)
- かんたんケータイ KYF32(au)
- ZenFone 2 Laser 16GB(SIMフリー)
- ZenFone 3 32GB(SIMフリー)
- iPhone 7 32GB(ドコモ)
- arrows M03(SIMフリー)
11位~はSIMフリースマホが多くランクイン。そして現時点でコスパ最強の「ZenFone3 Laser」が初登場12位にランクインしました。
これは少し意外です。約2万円でRAM4GB、ROM32GBの圧倒的なコスパの良さからすればトップ5くらい入ると思ってたんですけどね。格安SIM一番人気の「楽天モバイル」で扱ってないのも影響したかもしれません。
ただ格安SIM満足度ナンバーワンの「IIJmio」では扱ってますし、ほか数社でもセット売りしてます。これからスマホデビューする人、買い替えたい人はそういったところへ乗り換えるのもありですね。
関連記事:ZenFone3 Laser端末セットのある格安SIM(MVNO)比較
21~30位
- らくらくホン ベーシック4(ドコモ)
- Xperia XZ 601SO(ソフトバンク)
- DIGNO L(UQモバイル)
- iPhone 6s 64GB(au)
- iPhone 5s 16GB(UQモバイル)
- Xperia X Performance SO-04H(ドコモ)
- ZenFone Go(SIMフリー)
- P9 Lite PREMIUM(UQモバイル)
- GRATINA 4G(au)
- iPhone 6s 64GB(ドコモ)
21位~はUQモバイル端末が3つランクインしました。そしてSIMフリースマホ一番人気「P9 lite」のUQモバイルオリジナル版「P9 lite PREMIUM」が28位に登場。1社だけの取り扱いでこの順位なら上々でしょう。
まだまだワイモバイルのしっぽは掴めていませんが、少しづつ距離が縮まってる印象あります。KDDIがドコモ回線の格安SIMも売ってる「BIGLOBE」を買収し、niftyも買収か?というニュースが出てましたけど、UQモバイルにも影響あることは間違いないでしょうし、この調子でさらに積極的なサービス展開をしていってほしいですね。
まとめ:2016/11/28~12/4 スマホ売上ランキング ワイモバイルiPhone5sが3位にランクイン!
2016年11月28日~12月4日の週間ランキングをまとめました。
格安SIMが普及してきてますが、私が知り合いに「安く使えるスマホならどこがいい?」と聞かれたら「ワイモバイル」を勧めます。端末代108円(一部機種のみ)で済むのはかなりの魅力。格安SIMは端末代入れると2000~3000円くらいになりますからね。そう思うとワイモバイルなら店舗も多く進めやすいのも大きいです。