2018年1月29日~2月4日までの1週間におけるスマートフォン売上ランキングまとめ。
この週は、
- トップ10に3モデルランクインのワイモバイル
- ASUSの新機種が初のトップ30入り
に注目しつつランキングを紹介していきます。
2018年1月29日~2月4日
週間スマホ・携帯売上ランキング
1~10位
- iPhone 8 64GB(ソフトバンク)
- iPhone 8 64GB(au)
- iPhone 8 64GB(ドコモ)
- P10 lite(SIMフリー)
- iPhone SE 32GB(ワイモバイル)
- AQUOS sense SH-01K(ドコモ)
- Xperia XZ1 SOV36(au)
- S1(ワイモバイル)
- iPhone 6s 32GB(ワイモバイル)
- Xperia XZs 602SO(ソフトバンク)
首位 ソフトバンク版「iPhone8 64GB」
3週連続で首位をキープしたのはソフトバンク版の「iPhone8 64GB」。
以前は毎週のようにau版と入れ替わり激しい首位争いをしていましたが、ここのところソフトバンク版が好調です。
CMでもよく見かける「学割先生」キャンペーン効果も影響しているんでしょう。
ソフトバンクといえば「SUPER FRIDAY」で吉牛の並盛り1杯無料によって渋滞が発生するなどニュースになっています。
これの影響で、ってことはないと思いますが、この週のトップ20にはソフトバンクスマホが7モデルランクインとドコモ・auを上回りました。
これまで他2キャリアやサブブランドワイモバイルの元気さに比べるといまいち目立たない存在でしたが、2018年の新生活シーズンは絶好調ですね。
次週も首位キープできるか?に注目です。
MNPで高額キャッシュバック!
⇒おとくケータイ.netのiPhone8価格は?
5位 ワイモバイル「iPhoneSE 32GB」
本体価格値下げ後、8位→5位→5位と絶好調のワイモバイル「iPhoneSE 32GB」。
さすがにこれほど低価格&低料金でiPhoneを手に入れる方法はライバルUQモバイルで契約するくらいしかないため、次週以降も5位前後をキープしていくでしょう。
私もいまこのモデルを使っていますが(SIMはmineo)、まったく不自由していませんし最新モデルにこだわらないならSEで十分です。
2018年3月にも新型iPhoneが発表されるとの噂がでています。時期的にも3月発売だったSEの後継機説が有力視されていますがまだ詳細はわかりません。
いずれにしても4インチサイズはあいかわらず支持されていますし、ワイモバイルのSEも絶好調。
2019年くらいにはワイモバイルでもSE2が扱われるかもしれませんし期待して待ちましょう!
8位 ワイモバイル「S1」
前週16位から8つランクアップし、トップ10圏内に急上昇してきたワイモバイル「S1」。
ランクアップ要因として、ヨドバシカメラで1年目の月額が302円で契約できるキャンペーンをやっているようです。
ほかに週末キャンペーン情報もネット上に多く見られますし、新機種「S3」発売前に各ショップ積極的に在庫一掃セールをやっている感じですね。
安さ最優先で選ぶなら最有力候補といえる魅力的な端末です。
9位 ワイモバイル「iPhone6s 32GB」
前前週9位→12位→9位と再びトップ10にあがってきたワイモバイル「iPhone6s 32GB」。
SEを含めると3世代前のモデルですが、スペック的に全然問題ありませんし十分現役として使えます。
コンパクトサイズのSEの方が人気ですが、スペックは一緒ですしディスプレイサイズが大きい方が好みならこちらですね。
11~20位
- iPhone 8 256GB(ソフトバンク)
- iPhone 8 Plus 64GB(ソフトバンク)
- iPhone X 64GB(au)
- iPhone 8 Plus 64GB(au)
- iPhone 7 32GB(ドコモ)
- iPhone X 256GB(ソフトバンク)
- iPhone X 256GB(au)
- iPhone X 64GB(ソフトバンク)
- iPhone 8 256GB(au)
- iPhone 7 32GB(ソフトバンク)
まさかのオールiPhoneシリーズが独占!
特にソフトバンク版が5機種ランクインと圧倒的に強い週となりました。
12位 ソフトバンク版「iPhone8 Plus 64GB」
前週18位→12位に6つランクアップ。
8Plusではソフトバンク版が最上位となりました。
一部一括0円をやっているところもありますが、ほとんどは一括15000円前後。
ただしキャッシュバック特典のあるソフトバンク系ショップは多いので実際の端末代は0円未満になります。
十分安いといえるでしょう。
13位 au版「iPhoneX 64GB」
前週20位→13位にランクアップしたau版「iPhoneX 64GB」。
au版に限らず他社モデルでも積極的なキャンペーンが見られますが、Xではau版がこの週の最上位となりました。
Xについては電話がかかってきてもでられないトラブルがニュースになっていますね。アップルが調査中とのことですが、製造半減などなにかとマイナスなニュースを見かけるiPhoneX。
次期モデル(8s?9?)では高級スマホとして安心して使える端末に仕上げて欲しいですね。
15位 ドコモ版「iPhone7 32GB」
前週13位から2つランクダウンながらiPhone7では最上位にランクインしたのがドコモ版。
ドコモ版が一番上なのは珍しい現象。
とはいえ、単にauとソフトバンクの最新モデルへのキャンペーン特典が強くそちらに流れただけとも言えそうです。
21~30位
- iPhone 7 128GB(au)
- iPhone 7 32GB(au)
- Xperia XZ1 SO-01K(ドコモ)
- PB商品(SIMフリー)
- ZenFone 4 Max(SIMフリー)
- Galaxy Feel SC-04J(ドコモ)
- iPhone 8 256GB(ドコモ)
- AQUOS sense SHV40(au)
- iPhone SE 32GB(UQモバイル)
- Xperia XZ1 701SO(ソフトバンク)
25位 ASUSのSIMフリースマホ「ZenFone4 Max」
日本のSIMフリースマホ市場ではファーウェイにトップの座を奪われてしまったASUS。
ですが新機種「ZenFone4 Max」が発売後2ヶ月後にトップ30に入ってきました。
毎週スマホ売上ランキングを紹介していますが、かなり久しぶりにSIMフリースマホの新機種がランクインしてるのを見ました。
格安スマホ不況が報じられていますが、魅力的なスマホで吹き飛ばして欲しいですね。
ZenFone4 Maxは大容量4100mAhバッテリー、トリプルスロット、デュアルカメラなどスペック面では申し分なし。
3日続けて使ってもバッテリーが持つ、なんて声も見かけます。
ユーザーの評判もかなりいいので今後の順位アップに期待!
まとめ
2018年2月第1週のスマートフォン・ケータイ売上ランキングでした。
iPhoneはあいかわらず売れていますが、トップ10にiPhone以外が5機種ランクインしたのは久しぶりです。
一時的なキャンペーン効果の影響とは言え、いつまでもiPhone一強では業界が停滞しそうなので、他のブランドにも頑張って欲しいですね。
そういえば先日、サービス開始して2年も経たないうちに格安SIMのLINEモバイルがソフトバンクと業務提携しました。
出資比率がソフトバンク51%なので実質売られたようなものでしょう。
私自身もLINEモバイルユーザーなので今後どうなるのか不安な面もありますがどうなることやら。。。
これを機に700社以上に増えているMVNOがようやく淘汰されていく流れに?
2016年ころから淘汰が始まると言われ続けてはや1年以上。
ようやく減っていくのか、それともまだまだ増え続けるのか。
格安SIM市場の今後の動向にも注目です。