格安SIM 10GBプラン料金比較ランキング

格安SIM 10GBプラン料金比較ランキングトップ画像

格安SIM業者(MVNO)のデータ容量10GBプランの料金を比較、安い順にランキングを作成しました。 ランキングは「データ通信SIM」料金→「通話SIM」料金の順でランク付けしています。

【ドコモ回線】格安SIM 10GBプラン比較ランキング

[table id=docomo10gb /]

多くのMVNOが提供している10GBプラン。一番安いのは「DMM mobile」ですが、どの会社も料金に大差ありません。それぞれのメリットに合わせて選ぶほうがいいですね。 通話メインなら「楽天モバイル」「FREETEL」のかけ放題オプションがおすすめ。端末セットで選ぶとしても「楽天モバイル」が充実してます。店舗契約したいなら全国150ヶ所以上に展開している「U-mobile」。ただ10GBプランはないので無制限プランを選ぶことになります。一見かなり魅力的なMVNOですが、速度制限無し無制限プランのせいで通信環境はかなり悪いんですよね。そのため他のユーザーが使わない時間帯メインでネット接続する人じゃないと厳しいでしょう。

【au回線】格安SIM 10GBプラン比較ランキング

[table id=au10gb /]

mineo」を選んでおけば後悔しないでしょう。「Fiimo」は「mineo」系列の会社サービスですしオトクなキャンペーンでもない限り選ぶ要素がありません。唯一の利点は、まだ利用者も少なく回線が空いてる可能性が高いことですね。 「UQmobile」に10GBプランはなし。データ無制限プランを選ぶことになります。ただ回線速度の安定性で評価の高いMVNOですが、500kbps制限されていては魅力半減。月10GBも使う場合はストレスを感じることが多いでしょう。

【ワイモバイル回線】10GBプラン

10GBプランはなし。最大でもスマホプラン7GB(5980円/8480円)かタブレットプラン7GB(4196円/5196円)しか用意されていません。無理やり10GB使うなら500MB/500円を6回買うことになります。そこまでする人はいないと思いますし、10GB必要な人は別の格安SIMを選ぶことになるでしょう。

ワイモバイル スマホプラン 端末セット料金一覧

格安SIM 10GBプラン料金比較ランキング まとめ

多くのMVNOが用意している容量プランなので、自分の希望に沿ったMVNOが選びやすいです。ただ月10GBも使うのなら速度切り替えアプリが用意されているMVNOで節約することも考えたほうがいいでしょう。動画観る時だけ高速モードにする、などこまめに切り替えて使えば10GBプランじゃなくても良くなるかもしれません。  

この記事を書いた人

モバイル、ガジェット大好きなTakaがモバイル関連の最新ニュースを発信しています!

目次