ずっとガラケーの親用にシニア向けスマホを探してみました。もちろんガラケーはかんたん携帯です。スペックとかはどうでもいいので主な特徴だけピックアップしてます。
auのシニア向けスマホ
BASIO(ベイシオ)
- 落としても安心の耐衝撃性
- 濡れても安心の防水設計(生活防水レベル)
- 見やすい大きなアイコン&大きな文字
- 耳の悪い人にも最適の聞こえ方調整機能あり
- 万歩計などの健康アプリ搭載
なかなかよさ気。デザインも落ち着いた感じでグッド。でもベイシオって名前はわかりにくいですね~。かんたんスマホ、らくちんスマホとかわかりやすいのがいい。ホーム画面にはかんたん携帯みたく連絡先3つ登録しておけるボタンと電話、メール、カメラなどよく使う機能のアイコンがでかでかとあってわかりにくいってことなはさそうです。
docomoのシニア向けスマホ
らくらくスマートフォン3
- 手に馴染むすっきりしたデザイン
- わかりやすい大きなボタン
- キレイな写真が簡単に撮れる「おまかせカメラ」
- 家族や友達と楽しく会話できる「らくらくコミュニティ」
- 生活防水設計
アイコンが多少ごちゃっとして見えますが、まあシニアな親がわけわからん!とはならないレベルでしょう。ただパッと見よくわからないアイコン名は微妙かな。あとこれはデザインおしゃれですね~。私も欲しいと思える見た目がいい。
ソフトバンクのシニア向けスマホ
シンプルスマホ
- 必要最低限の情報がわかりやすく配置されたホーム画面
- 時間、天気などわかりやすい表示
- よく連絡する人をホーム画面ボタンに4名まで登録可能
- かるくタッチしただけで反応しないため誤入力を防げる
- 文字大きく読みやすい
- 小さな字も簡単拡大機能でさっと読める
見た目が一番シニア向けって感じですが、3つのキャリアではソフトバンクのが一番使いやすそう。親がよく拡大鏡使ってるのでかんたんズーム機能は非常にありがたい。コレが一番いいかもしれない。
この中ならソフトバンクのシンプルスマホ押しですね。あくまでうちの親向けとしてですけど。
ただなぁ・・・なんていうか、調べといてなんですがなんかiphoneでいい気もします(汗)。文字サイズ最大にすれば見やすいでしょうし。本人たちに選ばせるのがいいけど、自分が使い方教えるとなるとiphoneかな~って結論に。iPhoneSEをおすすめしてみるか。