2016年は年間でこそASUSに負けましたが、第4四半期では上回ってるスマホメーカー「ファーウェイ(Huawei)」。今も「P9 lite」が売れ行き絶好調です。
そんなファーウェイからSIMフリースマホ新機種「HUAWEI nova」「HUAWEI nova lite」が登場。今度はどんなスマホなのか?について、端末価格やスペック、セット端末を扱う格安SIM業者(MVNO)をまとめました。
ファーウェイのSIMフリースマホ「HUAWEI nova」「HUAWEI nova lite」
「HUAWEI nova」の特徴は?
若者向け機種と位置づけられていて、写真加工機能「ビューティーモード」「メイクアップモード」を搭載。横幅7cm以下で丸みお帯びた本体は手の小さな女性でも片手で操作しやすいサイズ感。指紋認証搭載でロック解除のスムーズ、金属フレームは高級感あり。
将来のソフトウェアアップデートでau VoLTE対応するとのこと。発売時は非対応です。au系格安SIMを使いたい人はこちらになります(liteは非対応)。
「HUAWEI nova」のスペック
本体カラー | ミスティックシルバー チタニウムグレー ローズゴールド |
---|---|
ディスプレイ | 5インチ液晶 1080×1920ドット |
サイズ | 約69.1×141.2×7.1mm |
重さ | 約146g |
OS | Android 6.0(EMUI 4.1) |
CPU | Snapdragon 625 2GHz (オクタコア) |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
外部メモリ | microSDXC(最大128GB) |
バッテリー容量 | 3020mAh |
カメラ | 1200万画素 |
サブカメラ | 800万画素 |
対応バンド | LTE 1/3/5/7/8/18/19/28/38/40 W-CDMA 1/5/6/8/19 4バンドGSM |
キャリアアグリゲーション | ○(2CC) |
au VoLTE | アップデートで対応予定 |
無線LAN | IEEE802.11n(2.4GHz対応) |
SIM形状 | nanoSIM×2(DSDS対応) |
ミドルスペックスマホですね。3万円台なら妥当ですが、同じ価格帯でRAM4GB、ROM64GBのSIMフリースマホもあるので多少劣って見えてしまいます。
「HUAWEI nova」の価格と取り扱うMVNO
端末価格:3万7800円
販売を発表しているMVNOは以下のとおりです。
MVNO | 発売日 | 一括価格 | 分割価格 |
---|---|---|---|
IIJmio | 3/3 | 34800円 | 1500×24回 |
mineo | 3/3 | 32800円 | 1366×24回 (初回1382円) |
エキサイトモバイル | 2月下旬 | 32800円 | 1366×24回 (初回1382円) |
BIGLOBE SIM | 2/21受付開始 | なし | 1570×24回 (計37680円) |
NifMo | 2/24 | 33334円 | 1389×24回 |
楽天モバイル | 2/24 | 37980円 | 1709×24回 (初回1712円) |
MVNOシェア1位の楽天モバイルは割引キャンペーンこそあるものの、他社より高めの設定です。最安値は契約プランによりますがキャッシュバック1万円がある「BIGLOBE SIM」ですね。すでに受付始まってます。
公式サイト:BIGLOBEスマホ10,000円キャッシュバック中♪
「HUAWEI nova lite」の特徴は?
novaの低価格モデルですが、novaとはデザイン面での関連性がありません。前面・背面はガラス素材となっています。MVNOメインで販売される端末で、一部ドコモ系MVNOだけの取り扱いとのこと。海外では「P8 lite」「honor 8 lite」など別名で売られているところもあるようです。
au VoLTEには対応していないのでドコモ系MVNOでの利用がメインになりそう。2万以下で売ってるMVNOもあるので、格安スマホとして十分売れそうです。
「HUAWEI nova lite」のスペック
本体カラー | ホワイト、ブラック、ゴールド |
---|---|
ディスプレイ | 5.2インチ液晶 1080×1920ドット |
サイズ | 約72.94×147.2×7.6mm |
重量 | 約147g |
OS | Android 7.0(EMUI 5.0) |
CPU | Kirin 655 2.1GHz+1.7GHz (オクタコア) |
RAM | 3GB |
ROM | 16GB |
外部メモリ | microSDXC(最大128GB) |
バッテリー容量 | 3000mAh |
カメラ | 1200万画素 |
サブカメラ | 800万画素 |
対応バンド | LTE 1/3/5/7/8/19/28/40 W-CDMA 1/5/6/8/19 4バンドGSM |
キャリアアグリゲーション | × |
au VoLTE | × |
無線LAN | IEEE802.11n(2.4GHz対応) |
SIM形状 | nanoSIM×2(DSDS非対応) |
「nova」とそれほど変わらないスペック。こだわる人じゃなければストレージが半分なことくらいで大きな違いは感じないはず。デュアルSIMデュアルスタンバイ非対応も、この仕組み自体メジャーとは言い難いのでなくても問題ないでしょう。ただau系格安SIMを使いたい人は「nova」を選ぶことになります。
「HUAWEI nova lite」の価格と取り扱うMVNO
取り扱うMVNOは以下のとおりです。
MVNO | 発売日 | 一括価格 | 分割価格 |
---|---|---|---|
IIJmio | 2/24 | 19800円 | 850×24回 |
LINEモバイル | 2/22 | 19900円 | - |
BIGLOBE SIM | 2/21受付開始 | なし | 870×24回 (計20880円) |
NifMo | 2/24 | 18889円 (機種変16800円) | 1575×12回 |
楽天モバイル | 2/24 | 21800円 | 981×24回 |
楽天モバイルはキャンペーンで2000円割引あり。ですがそれでも19800円で他社と同じ水準になるだけです。価格だけなら単純にNifMoが最安値となります。
ただ「nova」と同じく、「BIGLOBE SIM」は契約によってキャッシュバックや割引キャンペーンがあるので安く購入できるでしょう。
まとめ:HUAWEI nova/nova liteの価格・スペック・買えるMVNO(格安SIM)まとめ
ファーウェイ製SIMフリースマホの新モデル2つ「nova」「nova lite」について紹介しました。
2機種とも数多くのMVNOで端末セットが扱われますし価格も手頃で売れることは間違いないでしょう。ただ同じメーカーの大ヒット機種「P9 lite」と価格帯が被るので足を引っ張らないか気になります。また、たぶん発売すると思われる「P10」の低価格バージョン「P10 lite」とも被ってきそうです。その辺どのように展開してくるのか?2017年のファーウェイに注目です。