今は自宅wifi環境でしか使えないマイiphone5。今までもauだったのでau回線で使える格安SIMサービスがいい、ってことで調べてみました。
au回線が使える主なMVNOは4社
- mineo(マイネオ)
- UQmobile(ユーキューモバイル)
- Fiimo(フィーモ)
- IIJmio(アイアイジェイミオ)
です。この中でau回線のMVNOとしては「mineo」と「UQmobile」の2強状態。
mineoはサービス開始当初からau回線に対応していたMVNOなので、au端末使ってた人ならとりあえずここが安心です。
UQmobileのほうはauを運営しているKDDIの傘下。となるとUQmobieの方が安心感感じてしまいます。今はワイモバイルに対抗してキャンペーンやセット端末の種類を増やすなど積極的に展開してますし、昔よりいい感じになってきました。
それぞれの料金については以下のとおりです。
au系MVNO「mineo」
ミネオって読んでたけど正しくは「マイネオ」でした。人前で言う前に気づけてよかった(汗)
mineoはドコモにも対応してます。料金は一部auのが安いのでグッジョブ!ちょっとだけ好感度アップです。
データ通信の料金(au・ドコモ同じ)
500M | 1GB | 3GB | 5GB | 10GB |
---|---|---|---|---|
700円 | 800円 | 900円 | 1580円 | 2520円 |
データ通信+090音声通話(au)
500M | 1GB | 3GB | 5GB | 10GB |
---|---|---|---|---|
1310円 | 1410円 | 1510円 | 2190円 | 3130円 |
データ通信+090音声通話(ドコモ)
500M | 1GB | 3GB | 5GB | 10GB |
---|---|---|---|---|
1400円 | 1500円 | 1600円 | 2280円 | 3220円 |
最安値は月額700円。500MBがどれくらい使えるのかわかりませんけど、マイiPhone5で写真撮ると1枚1.5MBほど。333枚送信したら終わりです。とはいえ私の場合問題ないので最安プランで十分そうです。
公式サイト
au系MVNO「UQmobile」
ちょいキモ系カラーなガチャピンムックがマスコットのUQmobile。
最大速度は上り12M、下り150Mbps。
料金
データ通信 3Gまで | データ通信3G 音声通話 | データ通信 無制限 | データ無制限 音声通話 |
---|---|---|---|
980円 | 1680円 | 1980円 | 2680円 |
データ3Gまでプランだと約1000円。携帯との2台持ちなら私の場合携帯料金約1000円と合わせて2000円。十分安いけど音声通話ありならスマホ1台だけで1680円ですね。あれ?そっちのが安いのか。
公式サイト
で、どっちがいいのか?
いろんな速度計測サイトを見させてもらうと、mineoよりUQmobileのほうがかなり速いみたいです。やっぱ子会社効果のなせるワザでしょうか。と言っても一番速いのはau本家のSIMですけどね。MVNO2つのうちどっちか選ぶならユーザー満足度ランキングで上の「mineo」を選びます。
「Fiimo(フィーモ)」2016年2月にサービス開始
mineo系列の会社なので同じようなプランですが、mineoよりちょい高め。登場した意味があるのか今のところ謎です。
「BBIQスマホSIM a」2016年3月にサービス開始
mineoやFiimoと同じく、au回線とドコモ回線が選べるMVNOです。後出しだけあって価格面はmineoなどと同等ですが、サービスの質や通信環境の快適性はまだ不明。
「IIJmio」(Aプラン)2016年月にサービス開始
MVNO最大手でこの業界では老舗的な存在。ドコモ回線の格安SIMでは満足度トップクラスなので、後出しとは言えau回線プランも満足できる内容になるんじゃないかと思います。とはいえまだこれからですね。