格安SIM業界ではトップクラスの「IIJmio」。今までdocomo回線を利用したサービス(タイプDプラン)のみでしたが、2016年10月からau回線(タイプA)にも対応。数少ないau回線系格安SIMに魅力的な選択肢が1つ増えました。
と思ってたんですが、IIJmioタイプAはその他au系格安SIMより利用条件が厳しいんですよね。次の条件を満たしていないと使えません。
IIJmioタイプA(au回線プラン)利用条件
- au VoLTEに対応した端末
- SIMロック解除した端末
au回線に対応した格安SIMを契約する人は、auで契約したスマホを使っててSIMロック解除しなくても使えるからこそ選ぶってパターンが多いはず。解除必須では魅力半減です。
またSIMロック解除対応端末は2015年5月以上発売されたモデルからなので種類は少なめ。
いずれにしても万人向けではないですね。
IIJmioタイプA(au回線プラン)が使える端末一覧
iPhone端末
- iPhone7/7 Plus
- iPhone SE
- iPhone6s/6s Plus
※iPhoneシリーズはテザリング不可
Android端末
- arrows M03(SIMフリー)
- arrows M02(SIMフリー)
- ZenFone Go ZB551KL(SIMフリー)
- HTC J butterfly HTV31
- isai vivid LGV32
- AQUOS SERIE mini SHV33
- Galaxy A8 SCV32
- Xperia Z4 SOV31
- Qua phone KYV37
- DIGNO rafre KYV36
- TORQUE G02 KYV35
- URBANO V02 KYV34
au VoLTE対応スマホってだけでかなり減ってしまいます。
SIMフリー端末ならいいんですが、auで契約してるものだと2年縛りがあるため、今の時点でIIJmioに乗り換える人はほぼいないでしょう。IIJmioにとってもあまりメリットがなさそうです。
ただ、IIJmioは個人向けだけでなく格安SIMサービスの仕組みを他社に提供している会社。au回線に対応したことで、そっち方面で成果が出ればいいのかもしれませんね。
どうせならソフトバンク、ワイモバイル回線にも対応させて格安SIM初の全キャリア制覇をしてくれれば言うことなし!