4月2日にコスパ最強クラスのSIMフリースマホ「ZenFone Go」が発売されました。定価2万円以下で一括でも買いやすい価格設定が魅力です(スペックや評判などについてはこちらの記事で⇒ZenFone Goの評判、価格、スペック情報)。この「ZenFone Go」発売にともない格安SIM扱っているMVNOでも取扱スタートしているところが何件かありました。
そこで、ここではこのスマホ端末セットを取り扱っているMVNOを紹介していきます。(2016年4月4日時点の情報です)
ZenFone Go端末セットがあるMVNO一覧
IIJmio(みおふぉん)+ZenFone Go端末セット
MVNO大手でユーザーからの評判もいい「IIJmio」は他社に先駆けて取扱スタートしています。今後もこの端末セットを取り扱うMVNOは増えていくと思いますが、ここで十分満足できると思います。ユーザー満足度ランキングでは常に1位か2位のところです。
公式サイト
⇒IIJmio(みおふぉん)
OCNモバイルONE+ZenFone Go端末セット
このOCNモバイルONESIM+端末セットはNTTコムストア公式、または楽天に取り扱い店舗があります。Amazon以外にはなし。発売日にチェックしたときはブラックしか残っていませんでしたが、この記事書いてる時点では全種類在庫ありとなっていました。
NTTコムストアにて販売中
⇒ASUS ZenFone Go(ZB551KL)(全3色)+ 選べるOCNモバイルONEセット【送料無料】
とりあえず確認できたのはこれらMVNO2社だけ。この先増えていくと思いますが、この2社の格安SIMなら満足度高いので安心です。満足度、シェアランキング両方で上位に入っています。初めてSIMフリースマホにチャレンジするならちょうどいい端末セットでしょう。SIMカード挿して設定どうこうするのが面倒!って人も多いと思いますし。
SIMのプランにもよりますが2万少々で揃うのはかなり楽。また「IIJmio」では24回分割払いも可能なので端末価格月850円+SIM月額料金(1750~4110円)で購入可能となっていてさらに買いやすくなっています。
追記 他のMVNOも取扱しだい順次追記していきます
4/18~ U-mobileも「ZenFone Go」取扱スタート!
2年契約で購入した場合・・・
通話プラスプラン | 端末+基本料月額 |
---|---|
3GB | 2405円 |
5GB | 2805円 |
LTE 使い放題 | 3805円 |
LTE 使い放題2 | 3555円 |
ダブルフィックス ~3GBまで | 1GB以下2305円~ 1GB以上2605円 |
※データ専用端末セットは現在受付停止中
公式サイト
⇒U-mobile
Nifmoにも「ZenFone Go」端末セット登場!
Nifmoでは端末代金が一括払いのみなので最初の出費は多くなります。それ以降は月額料金プランどおりの維持費となります。
公式サイト
⇒Nifmo
5/2~ GMOとくとくBBにもZenFoneGo端末セット登場!
GMOとくとくBB料金プラン
プラン | データSIM | SMS SIM |
---|---|---|
1GB | 630円 | 780円 |
3GB | 880円 | 1030円 |
5GB | 1250円 | 1400円 |
7GB | 1900円 | 2050円 |
10GB | 2240円 | 2390円 |
通話SIMプランは見当たらず。
公式サイト
5/17~ 楽天モバイルにもZenFoneGo端末セット登場!
今一番イケてるMVNO「楽天モバイル」にもようやく端末セットが登場しました。楽天カードありなら月々891円の24回払いでも購入可能。通話SIM+「5分かけ放題」+端末代でも3000円~で維持可能な魅力的なセットになってます。
楽天モバイル料金プラン(税別)
プラン名称 | データSIM (SMS付+120円) | 通話SIM |
---|---|---|
ベーシックプラン 常時200kbps | 525円 | 1250円 |
3.1GB | 900円 | 1600円 |
5GB | 1450円 | 2150円 |
10GB | 2260円 | 2960円 |
たぶんほとんどの人がつけるオプション「5分かけ放題」が850円。で、通話SIMベーシックプラン1250円を契約したなら以下の維持費となります。
通話SIMベーシックプラン 1250円
5分かけ放題オプション 850円
端末代(24回分割) 825円
----------------
合計2925円(税別)
200kbpsとかなり低速ですが、楽天モバイルは最初だけLTE最大速度でダウンロードするバースト転送機能付きなので、ネット閲覧くらいならそこまでストレス感じることはないはず。
公式サイト
2016/7下旬~ mineoにもZenFoneGo端末セット登場!
6/28、au回線を使っているMVNOではシェアトップの「mineo」がラインナップ追加を発表しました!「mineo」は選べるセット端末数の少なさが弱点だったんですが、これでかなり補えます。
価格は不明。発表され次第追記予定です。
公式サイト:mineo(マイネオ)
格安SIMとZenFone Go端末セットがあるMVNO まとめ
今のところ「ZenFoneGo」端末セット買うなら「IIJmio」押し。私の場合通話をほぼ使わないので通信速度の安定性が高い傾向にある「IIJmio」押しとなります。価格.comやオリコンの満足度ランキングでも上。ですが、通話メインなら「楽天モバイル」がいいですね。両方ともバースト転送あり、業界シェアもトップ3にランクインしてます。