3月14日(月)のホワイトデーから格安SIMメーカーで「ZenFone Max」端末セットが取扱スタートしてますね。「ZenFone Max」の価格やスペックなどはこちら過去記事にて。
⇒ZenFone Maxの価格・スペック
ってリンク貼っといてなんですが、価格は27800円(税込30024円)。かなり安い。製造メーカーのASUSさんはノートパソコンでよく何台かお世話になってますけど低価格で良いものを提供してくれます。日本メーカーも見習って欲しいもんです。
格安SIM+ZenFone Max端末セットがあるMVNOやお店
OCNモバイルONE+ZenFone Max端末セット
プラン | データ通信 | データ通信 +SMS | 音声通話 |
---|---|---|---|
1日あたり110MB | 900円 (税込972円) | 1020円 (税込1101円) | 1600円 (税込1728円) |
1日あたり170MB | 1380円 (税込1490円) | 1500円 (税込1620円) | 2080円 (税込2246円) |
3GB | 1100円 (税込1188円) | 1220円 (税込1317円) | 1800円 (税込1944円) |
5GB | 1450円 (税込1566円) | 1570円 (税込1695円) | 2150円 (税込2322円) |
10GB | 2300円 (税込2484円) | 2420円 (税込2613円) | 3000円 (税込3240円) |
常時500kbps (1ヵ月あたり15GB) | 1800円 (税込1944円) | 1920円 (税込2073円) | 2500円 (税込2700円) |
※2016年5月時点
格安SIMシェアナンバーワンのOCNモバイルONEでも取り扱っています。SIM業界最大手なので安心して使えます。
IIJmio+ZenFone Max端末セット

プラン | データ通信 | データ通信 +SMS | 音声通話 |
ミニマムスタートプラン3GB | 900円 | 1040円 | 1600円 |
ライトスタートプラン5GB | 1520円 | 1660円 | 2220円 |
ファミリーシェアプラン10GB | 2560円 | 2700円 | 3260円 |
※2016年5月時点
⇒IIJmio公式はこちら
端末代金は一括払い27800円、24回分割では1250円となります。
通話は30秒20円です。が、「みおふぉんダイアル」サービスだと30秒10円となります。また「ファミリー通話割引」サービス適用で30秒16円に、2つとも適用で30秒8円となります。詳細は公式サイトにてご確認下さい。
老舗MVNOの「IIJmio」。シェアではOCNモバイルONEや楽天モバイルに劣りますが、利用者満足度では常に上回っています。回線提供してる「BICSIM」と合わせればトップですけどね。割引サービス利用&5分以上通話することが多いならここもアリ。通話5分以下が多いなら楽天モバイルがおすすめ。
BIGLOBE+ZenFone Max端末セット
プラン | データ通信SIM | 音声通話SIM |
3GB | 2050円 | 2750円 |
6GB | 2600円 | 2150円 |
12GB | 3850円 | 3400円 |
3GB端末セットで月2050円なら十分安い。プラン料金的には普通ですけどね。ただOCNモバイルONEに比べるとどうしても劣って見えます。
別の格安SIMがいいって人は・・・
とりあえず記事書いてる時点で探してみたら上の3つが見つかりました(もっとあるかもしれませんが・・・)。で、端末セットは興味ない、本体だけ欲しい!って人はAmazonでも売ってます。
売り上げランキング: 4,585
「OCNモバイルONE」「IIJmio」「BIGLOBE」はちょっとな~って方は、SIMフリー版買って隙なSIMをセットしちゃいましょう!