ネットショップからのお知らせを見る割合やタイミングは?
今ネットでモノを買うと、そのショップや利用アプリからのメールやプッシュ通知がくることがほとんどです。受け取らないよう最初から選べる良心的なお店もありますが、そうでないことのほうが多いんじゃないでしょうか。
そんな中で、調査会社「MRC」がショップからのショップからのお知らせをお客さんがどれくらいチェックしているのか?その状況の調査結果を発表したのでまとめてみました。
調査対象:ECサイトで過去1年間に買い物をしたことがある20~50代の男女1110名
調査方法:インターネット調査
調査期間:2016年10月14日
ショップからの連絡をみるタイミングとチェック状況
|
すぐ見る |
その日
中に |
2~3日
以内 |
1週間
以内 |
不定期 |
見ない |
メルマガ |
19.8% |
45.6% |
16.0% |
3.1% |
12.8% |
2.7% |
SNS |
34.0% |
40.6% |
12.3% |
4.7% |
7.1% |
1.3% |
プッシュ
通知 |
35.6% |
41.2% |
9.7% |
1.4% |
9.3% |
2.8% |
ダイレクト
メール |
34.2% |
35.8% |
15.5% |
7.0% |
5.3% |
2.2% |
メルマガの開封率は悪いとは言え、約2割はすぐチェックし、その日の内にチェックする人を含めると7割近くが見ているようです。けっこうみなさん開封するんですね。私も毎日ショップからのメールをたくさん受け取ってますが、ほぼ見てないので意外でした。
SNSアプリはすぐ見る人が約3割。その日中では7割以上が見ています。メルマガ以上に多くの人がチェックしています。
プッシュ通知はこの中で一番見られている方法。即チェックが35.6%、その日中では76.8%と約8割が見ているようです。スマホのプッシュ通知をオフにしてる人はけっこう少ない?ショップ経営者にとってはぜひ意識しておきたいポイント。これで表示されるメッセージ内容しだいで売上アップも狙えそうですね。
最後は昔ながらの郵送によるダイレクトメール。これもかなりの人が見ています。紙媒体だからか、1週間以内に見るって人も多くなっていますが、まだまだ有効な方法なんですね。
まとめ:ネットショップからのお知らせを見る割合やタイミングは?
個人的にはショップメールやお知らせはもっと見られていないものと思っていたんですが、開封タイミングの違いこそあれ95%以上の人がチェックしているという結果に。見ないって人が3%以下だとは思いませんでした。
ただ、これ全部やってしまうと「ウザい」印象を与えてしまうと思うので、この中で1つ2つは売上アップのために取り入れておくと良さそうですね。
コメントを残す