
警視庁のまとめデータによると、2016年1~11月に警察にかかってきた110番通報件数は828万2235件、前年比1.6%減だったようです。スマホが普及して110番し易い環境になってるにも関わらず、件数自体は減少傾向になるようです。単純にトラブルが減っているならいいことですね。実際はわかりませんが。。。
そして、この中でスマホなど携帯電話からが71.5%を過去最大を記録。これは今後もさらに増加していくでしょう。ただ、それでも3割ほどは固定回線からの110番通報なんですね。
そこで、警視庁公式サイトに2015年度の110番通報件数の年間データが公開されていたのでここでまとめてみました。
2015年度の110番通報件数と内訳
| 110番受理件数 | |
|---|---|
| 総合計 | 179万6233件 | 
| (うち携帯電話からの件数) | (117万3296件) | 
| 交通事故関係 | 140万8370件 | 
| 地域関係 | 45万4331件 | 
| 刑事事件関係 | 23万2937件 | 
| 生活安全関係 | 10万4735件 | 
| その他 | 30万9693件 | 
| 非受理 | 38万7863件 | 
交通事故関係が圧倒的に多いですね。ほかのトラブルより交通事故関係は特にスマホやケータイからの通報が多いはずです。110番しやすくなったのに件数は減少してるのはひとえに警察の努力の賜物?なんて書くと反論がたくさんでてきそうなのでやめておきます。。。(トラップみたいな速度取締りをするくらいなら、少しでも110番される機会を減らす方面で活動していただければ・・・)
続いて、月間の110番受理数データも紹介。
2015年月別の110番通報件数
| 月別 | 110番受理数 | 
|---|---|
| 1月 | 12万7842件 | 
| 2月 | 12万2817件 | 
| 3月 | 14万5023件 | 
| 4月 | 14万8648件 | 
| 5月 | 16万1827件 | 
| 6月 | 15万7375件 | 
| 7月 | 16万3601件 | 
| 8月 | 15万5642件 | 
| 9月 | 15万5164件 | 
| 10月 | 15万8918件 | 
| 11月 | 14万4570件 | 
| 12月 | 15万4806件 | 
| 総合計 | 179万6233件 | 
師走で忙しくなる年末や道が凍る冬の時期に増えると思ったら7月が一番多いんですね。つづいて5月、10月となっています。新生活が始まって気が緩む5~7月頃トラブルが多く起きてるのかもしれません。
まとめ:スマホ・携帯からの110番件数(2015年)
スマホやケータイからの110番件数について紹介しました。
スマホなら手軽に通報できるので増加しそうなものですが、むしろ警戒して使わない人が多いのかもしれませんね。電話番号や位置情報など警察側に残るでしょうし。いずれにしても110番件数が減るのはいいことです。
