平昌オリンピックの熱気に包まれた2018年2月第4週のスマートフォン売上ランキングデータを紹介!
2018年2月19日~2月25日
週間スマホ・携帯売上ランキング
1~10位
- iPhone 8 64GB(ドコモ)
- iPhone 8 64GB(ソフトバンク)
- iPhone 8 64GB(au)
- P10 lite(SIMフリー)
- AQUOS sense SH-01K(ドコモ)
- iPhone SE 32GB(ワイモバイル)
- S1(ワイモバイル)
- Xperia XZ1 SOV36(au)
- iPhone 6s 32GB(ワイモバイル)
- iPhone 8 Plus 64GB(au)
首位 ドコモ版「iPhone8 64GB」
ドコモスマホが首位になったのは私の記憶にある限り初めてのこと。かなりのレアケースです。
ソフトバンク・auを上回った要因を探してみると、64GBiPhone8の一括0円販売がけっこう見つかりますね。好条件のキャンペーンはMNPのみとなっていますが。
ツイッター限定キャンペーンも多く見かけるので、興味ある方はチェックしてみましょう。
2週連続首位はなかなか難しいと思いますが、次週の順位にも注目です。
4位 ファーウェイ「P10 lite」
現在最強のSIMフリースマホ「P10 lite」が安定の高順位キープ。iPhone新機種が発売されてしばらくの間くらいしか5位圏外に落ちたことがありません。次期モデルがでるまでこの流れは途切れそうもないですね。
そしてついにシリーズ新機種「P20」を発表したファーウェイ。アメリカでは国の思惑もあってシェア拡大に苦戦しているようですが、世界のスマホ売上3位だけありその他の国では絶好調です。
「P20」が発売されれば当然「P20 lite」への期待も高まります。
P9 lite→P10 liteとスムーズに世代交代できましたが、P20 liteも期待を裏切らないモデルを投入してくるはず。
2018年も日本国内のSIMフリースマホシェアNo.1は間違いないでしょう。
6位 ワイモバイル「iPhoneSE 32GB」
7位 ワイモバイル「S1」
ワイモバイルがこの週も3機種をトップ10にランクインさせてきました。6位iPhoneSEは前週に引き続き順位キープ、7位S1は前週10位から3つランクアップ。
通信環境も快適で安いiPhoneといったらワイモバイル版がベスト。
端末代も節約したいなら「S1」がおすすめです。
初期3ヶ月の通信料が無料&データ容量2倍になる「タダ学割」。このキャンペーンが適用される5月31日までは高い順位をキープするでしょう。
芸能活動が絶好調の出川哲朗を起用したCMも好評です。
ちなみに新機種「S3」は57位、「S4」は72位でした。いくら新しいモデルでも端末代が高いと売れませんね。
11~20位
- Xperia XZs 602SO(ソフトバンク)
- iPhone 8 Plus 64GB(ソフトバンク)
- iPhone 8 256GB(ソフトバンク)
- iPhone 8 256GB(au)
- iPhone 7 32GB(ソフトバンク)
- iPhone SE 32GB(UQモバイル)
- iPhone X 256GB(ソフトバンク)
- iPhone X 64GB(au)
- Galaxy Feel SC-04J(ドコモ)
- iPhone X 64GB(ソフトバンク)
16位 UQモバイル「iPhoneSE 32GB」
キャリアショップでは在庫が少なくなっているSEですが、UQモバイルではまだまだ在庫もあり人気です。
ワイモバイルには及ばないものの、前週19位から3つランクアップと迫ってきました。
ドコモ・au、ソフトバンクに次ぐ第4のキャリア(MNO)でもあるワイモバイルに匹敵する通信環境の快適さも備えているため、格安スマホイチ推しのブランドです。
過去auスマホを使ってきて快適だった、などau回線と相性がいい人はワイモバイルよりUQモバイルが安心です。
そしてワイモバイルと同じく初期3ヶ月の通信料がタダになる「UQゼロ学割」もあり。こちらも5月末までなので、終了するまで高い順位をキープするでしょう。
19位 ドコモ「Galaxy Feel」
前週20位からさらに順位を上げてきたドコモの低料金プラン対象モデル「Galaxy Feel」。
一時は30位圏外にまで落ちていましたが、低価格スマホが売れる新生活シーズンに入ってから再浮上してきました。
日本で不人気なGalaxyシリーズには見られなかった売れ行きなので、この調子で頑張って欲しいものです。
また今後はSシリーズのような高級モデル以外に、こういった低価格帯向けのシリーズを充実してもらいたいですね。
21~30位
- ZenFone 4 Max(SIMフリー)
- iPhone X 256GB(au)
- Xperia XZ1 701SO(ソフトバンク)
- かんたんケータイ KYF36(au)
- iPhone 8 Plus 64GB(ドコモ)
- AQUOS sense SHV40(au)
- iPhone 8 256GB(ドコモ)
- Xperia XZ1 SO-01K(ドコモ)
- PB商品(SIMフリー)
- iPhone 7 32GB(au)
21位 ASUS「ZenFone4 Max」
前週27位→21位に大きくランクアップした「ZenFone4 Max」。低価格でスペックも十分のコスパが高いSIMフリースマホです。
P10 liteに近いスペックで、セット端末があるMVNO数はP10 liteに負けますが十分多いです。
格安スマホデビューに最適な端末と言えるでしょう。
関連記事
⇒ZenFone4 Maxのスペックや価格、買えるMVNOまとめ
ちなみに前週発売されたばかりの「ZenFone Max Plus」は87位→66位に順位アップ。ファーウェイのPシリーズにSIMフリースマホシェアの地位を奪われてから、目立った売れ行きが見られないZenFoneシリーズ。
Maxで久しぶりに高めの順位にランクインしていますが、以前の勢いは感じられません。ZenFone5の発表も控えていることですし、ぜひ挽回してもらいたいと思います。
24位 au「かんたんケータイ」
30位台が多いauのガラホ「かんたんケータイ」ですが、この週は24位に急上昇してきました。
ネット上には一括0円の文字が多く見られます。中にはキャッシュバック55000円なんてショップも。ガラホでそこまで出して利益出るのか心配ですが、ありがたく契約させてもらいましょう。
電話とメールで十分な人には最適なモデルです。
29位 ASUSのSIMフリースマホ
2016年1月発売のASUSスマホですが端末名は不明。この月に発売されたASUSスマホは「ZenFone Zoom」だけなのでおそらくこれでしょう(日本では2月発売との声もあり)。
こちらは前週33位から4つランクアップ。
名前のとおりカメラのズーム機能が特徴のモデルで、一部ショップで特価セール対象になっていました。
かなり古いモデルですが、見た目のとおり個性的な端末です。こういった特殊なモデルがもっと増えると選ぶ楽しみが増えていいですね。
ちなみに「ZenFone Zoom」は2017年6月に「ZenFone Zoom S」という新機種が発売されています。
まとめ
週間スマートフォン・ケータイ売上ランキングデータを紹介しました。
ドコモ版iPhoneが首位、ガラホがトップ30にランクインなど前週とは違った動きが見られましたが、iPhone8やワイモバイルの強さは変わらず。学割キャンペーンが続く新生活シーズン(5月末まで)は大きな動きは無さそうですね。
また昨年も3月くらいになるとガラケー(ガラホ)が30位圏内に多くランクインしていましたが、今年も出始めたようです。
まだまだ日本では人気の折りたたみケータイ。5年後にはスマホ端末がなくなるなんて予想もされる中、いつまで売れ続けるのか注目です。