ワイモバイルと楽天モバイル。今この2社が絶好調です。
ワイモバイルはドコモ、ソフトバンク、auと同じ独自回線を持ってるキャリアながら、3大キャリアより低価格がウリ。最近は1年間だけですが1980円で使えるキャンペーンもあってさらに人気になってます。端末古めなのがネック。ただiPhone5sが実質108円で買えるのは魅力です。
楽天モバイルは、ここ1、2年で認知度もあがり普及してきた格安SIMの1つ。格安SIM業界初のかけ放題サービスを始めたり、他社を圧倒するキャンペーンの多さ、頻度でシェア急上昇中のMVNOです。選べるセット端末が多く、SIMフリースマホ最新機種、人気機種が多めなのも魅力。あとここだけに限らないんですが格安SIMはお昼時間帯は激遅なところはネック。
関連記事:楽天モバイル詳細情報まとめ
ワイモバイルと楽天モバイルならどっちがいいの?
で、どっちがいいのか?ですが、つながりやすさや快適性だけならドコモ回線の一部を借りてるだけの楽天モバイルより、自分の回線(+ソフトバンク回線)を使うワイモバイルが有利です。
でもこの2つを選ぶ方は通信料を安くしたいからって人がほとんどでしょう。そこでそれぞれの料金プランと端末価格を比較してみました。
ワイモバイルと楽天モバイルの月額プラン比較
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルの通話無料サービス
1回10分以内、月300回までなら通話無料
(2017年2月からは回数制限なしになります)
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの通話無料サービス「5分かけ放題オプション(月850円)」
5分以内、回数無制限で通話無料
単純に安さだけみると楽天モバイルが上。また電話をそんなに使わないなら楽天モバイルですね。
通話をけっこう使うって人は電話をどれくらい使うか、データ通信量はどれくらい使うかしだい。通話はLINEなどアプリで済ませるなら楽天モバイルのほうが安く抑えられますが、090から始まる通常回線の電話を使いたいならどちらもそこまで月額料金は変わらなくなるでしょう。
唯一同じような容量プランのワイモバイル「スマホプランM(3GB)」と楽天モバイル「3.1GBプラン+5分かけ放題オプション」の月額料金を比較してみます。
1年目 月額料金 | 2年目 月額料金 | 2年間合計 | |
---|---|---|---|
ワイモバイル スマホプランM | 2980円 | 3980円 | 83520円 |
ワイモバイル スマホプランM (ソフトバンク系 からのMNP) | 3980円 | 4980円 | 107520円 |
楽天モバイル 3.1GBプラン +かけ放題 | 2450円 | 2450円 | 58800円 |
ここに端末代がプラスされます。
楽天モバイルだとけっこうな頻度で端末割引キャンペーンやってるので、欲しい端末があるならかなり安く購入できます。
ただワイモバイルは「iPhone5s」「507SH」など一部端末なら実質108円で購入可能。これら激安端末を買うなら断然ワイモバイルです。
ワイモバイルがおすすめな人
- iPhoneが使いたい
- 端末スペックにはこだわらない
- 5分以上の通話が多い
- 通話品質は高いほうがいい
- 通信速度は速いほうがいい
- 過去ソフトバンク携帯を使ったことがあり不自由していない
公式サイト:ワイモバイル
楽天モバイルがおすすめな人
- 通信料の安さ最優先
- 通話は5分以下がほとんど
- 回線速度はあまり気にしない
- ZenFone、P9シリーズなど人気SIMフリースマホを使いたい
公式サイト:楽天モバイル