最近はスマートフォンで無料の音楽配信サービスを使って聴いている人が8割ほどになっています。
関連記事⇒スマホで音楽を聞く人の割合
ユーチューブやアプリなどタダで聴ける環境が整っていますし、利用している人も多いでしょう。
そんな中、有料の音楽配信サービスの利用率は2割くらいとなっていました。
そこで有料音楽配信サービスを使っている人を対象にしたアンケート結果(MMD研究所発表データより)から、人気サービスランキングをまとめました。
有料音楽配信サービスの人気ランキング
利用率ランキング
- 33.3% Amazon Prime Music
- 23.9% Apple Music
- 21.4% Google Play Music
- 20.5% AWA Music
- 19.7% LINE Music
- 19.7% Spotify
- 11.1% dヒッツ
- 10.3% うたパス
- 6.8% レコチョクbest
- 5.1% スマホでUSEN
- 4.3% KKBOX
Amazon Prime利用者の多さからか、「Amazon Prime Music」が2位に10%以上の差をつけてトップ。
昔は本しか売ってないイメージでしたが(認識古すぎ?)すっかり変わりましたね。AI業界やドローン配達など常に最先端をひた走ってますし、この勢いはまだまだ止まりそうもありません。
2位は日本のスマホシェアで半数以上を獲得しているiPhone擁するアップルのサービス。iPhoneやiPad利用者の多さもあって、「Apple Music」の利用率も高くなっています。2017年はiPhone10周年モデルの発売も噂されていますし、今年はさらに利用率をあげるかもしれませんね。
3位~6位は20%前後で大きな差はありません。7・8位は10%前後、9位以下は5%前後となっています。
上位ランクインしてるのが海外サービスばかりなのが気になります。ネットサービスで日本はあいからわず弱いですね。。。
認知度ランキング
- 95.7% LINE Music
- 92.3% Google Play Music
- 90.6% Apple Music
- 89.7% AWA Music
- 84.6% dヒッツ
- 82.1% Amazon Prime Music
- 60.7% レコチョクbest
- 56.4% うたパス
- 55.6% Spotify
- 41.9% スマホでUSEN
- 41.0% KKBOX
利用率に対して認知度では「LINE Music」がトップに。調査対象内ではあるものの、ほとんどの人に知られているので今後利用率が上がっていくのかもしれません。が、現状のシェアに留まっているのも理由があるはず。下記で紹介する有料音楽配信サービスを使う理由ランキングで満足できない項目が多いんでしょう。
利用率トップの「Amazon Prime Music」は「LINE Music」と対象的に認知度は8割前後。それでも良く使われるのはアマゾンビデオや送料無料などその他サービスが魅力的なこと、料金が割安なことが挙げられます。新曲やコアな楽曲には弱いんですが、「常に流行りものをチェックしたい」ってわけじゃないなら十分満足できるでしょう。
公式⇒Amazon Music
有料音楽配信サービスを使っている理由ランキング
- 44.0% 使いやすい
- 38.5% 曲数が多い
- 35.8% 好きなアーティストの曲がある
- 32.1% 月額料金が安い
- 22.0% 機能が充実している
- 18.3% その他
- 16.5% 無料で聴ける
- 12.8% プレイリストが充実している
- 10.1% 無料期間があるから
- 7.3% 利用者の評判がいいから
- 7.3% キャッシュ機能があるから
- 6.4% ラジオが聴けるから
- 5.5% ネットなどで評価が良いから
- 4.6% とくにない
使いやすい、曲が多い、好みのアーティストが扱われている、安い、の4つが利用する大きな理由となっています。
まとめ:有料音楽配信サービス・アプリ人気ランキング
有料の音楽配信サービスのいろいろなランキングを紹介しました。
当然ですが、無料にはないお金を出すだけの価値が提供されているので音楽をよく聞く人には最適です。
まだ使ったことがないなら、料金も安くアマゾンのサービスが快適に使える「Amazon Prime Music」から始めてみるのがおすすめ。
公式⇒Amazon Music