満足度ランキングでも上位のMVNO「mineo(マイネオ)」。ほとんどのMVNOがドコモ回線対応の中、数少ないau回線対応のMVNOとして人気です。
通常、キャリア端末に格安SIMを使うとき、SIMロック解除しなければ使えません。ただau購入のiPhoneならモデルによってau回線の格安SIMをそのまま使えることもあるのでお手軽です。
そこでau購入の「iPhone」を解約し、mineoへ乗り換え(MNP)するときの方法や注意点についてまとめました。
au iPhone→mineoの音声プランへMNPするときの流れ
au iPhoneで使ってた電話番号を今までどおり使いたい人はこちら。
- auからMNP予約番号をゲット
受付:0120-925-041 / 0077-75470(9:00~20:00)
(名前、電話番号、暗証番号などを聞かれます)
↓
- mineoの格安SIMを購入
(1週間ほどで届きます)
↓ - au iPhone電源オフ
↓ - SIMカード差し替え
↓ - 電源オン
↓ - iOSの構成プロファイルを公式サイトからダウンロードし設定
(Wi-Fiつながるところで)
↓ - mineoのマイページへログイン
↓ - 「登録情報の変更・サポート」から「MNP転入切替/回線切替手続き」を選ぶ
↓ - SIMカード台紙記載の「ICCID/製造番号」を入力
↓ - auプランは30分程度、ドコモプランは1時間程度で切替終了!
auの解約は必ず○月1日にしましょう!2日以降だとLTEフラットなどの料金が取られます!またMNP予約番号の有効期限は発行日含め15日間なので、20日頃取得しておくと安心です。
※mineoのMNP切替受付 9:00~21:00
(ドコモプランは19:00以降の申し込みは翌日午前中の切替となります)
※auのMNP転出手数料3000円(税別)
au iPhone→mineoのデータ通信プランへ乗り換えるときの流れ
電話はLINEなどアプリで済ませる&電話番号変わってもOK派はこちら。
- mineoの格安SIMを購入
(1週間ほどで届きます)
↓ - au iPhone電源オフ
↓ - SIMカード差し替え
↓ - 電源オン
↓ - iOSの構成プロファイルを公式サイトからダウンロードし設定
(Wi-Fiつながるところで)
au解約は○月1日にしましょう!
au iPhoneでmineoSIMを使うときの注意点
まずは「mineo」公式による対応端末について↓
[table id=mineo-auiPhone /]
auのiPhone+mineoではテザリングができません。どうしてもテザリング欲しい方はauでSIMロック解除してdocomo回線の格安SIMにしましょう。mineoならドコモ回線も選べます。
また、「iPhone5s/5c」はiOS8以降にバージョンアップしていると使えません。iOS7以前のまま使ってる人はまずいないと思うので対応してないようなものですね。
また「iPhone4s」はLTE非対応で使えません。
「iPhone5」はLTE対応で一応データ通信と通話は可能なようです。ただ、3G回線利用不可、使えるLTE電波エリアが狭く快適な通信は望めない、SMS送受信も不十分、などとても満足できるサービスレベルではないためmineo公式で認められていません。ただ、繋がるエリアが狭いだけで一応データ通信できますし、通話も可能。ネットなどはWi-Fiがメイン、電話が使えれば良い、という人は十分使えるでしょう。
公式サイト
⇒mineo(マイネオ)