次世代通信「5G」とはどんなものか?いつから使えるようになるのか?など気になるポイントについてまとめました。
5Gとは?
5Gは次世代の通信規格で、WiFi並の低消費電力と10Gbpsクラスの超高速性に特徴があります。
実用化や商用可は2020年の予定で、具体的にいつから開始かはまだ決まっていませんが、東京オリンピックの開催に合わせてスタートすると考えられています。
通信の高速性だけだと、次世代規格といっても魅力は薄いですが、5Gは低消費電力の付加価値がつけられます。
5Gのいつから実用化される?
いつから使えるようになるのか、これは誰もが知りたいところでしょうが、今のところ2020年の予定のみ決まっています。
スマホが対応するタイミングですが、こちらについては早い段階で使えるようになると思われます。
いわゆるIoT(インターネットオブテクノロジー)も5Gの対象ではありますが、現代における端末の主役はスマホなので、早期に対応するのは必然的です。
前世代の3Gは世界標準となった規格で、現行の4Gは高速化が進んだ世代でもあります。
5G導入によるメリット
あまり簡単には想像しにくいものの、使用する電力量が減ってスマホのバッテリーの持ちが良くなったり、通信局が消費するエネルギー量が減り、環境負荷が軽減されます。
結果的に社会の持続可能性が上がりますから、現行の4Gから次世代規格に進もうとするのは自然の流れです。
信頼性、速度の向上
高速化は更に進みますが、信頼性の向上や遅延の低減に、様々なデバイスとの相互的な接続も盛り込まれています。
信頼性はセキュリティだけでなく、通信をより確実に達成する点にも当てはまります。
遅延はリアルタイム性に重要な要素ですから、現行からどれだけ低減されるのかが要注目です。
IoT端末など相互接続の快適性アップ
IoT端末を含めた相互接続の可能性も、これからの社会を想像すると重要度が高いと考えられます。
Wi-Fi並の消費電力で10Gbpsが当たり前となれば、公共空間での応用の可能性は大幅に広がるでしょう。
例えば、スタジアムにおけるリアルタイムのコンテンツ配信や、空港や駅などの情報提供に、イベント会場での活用も想定されています。
実のところ、5Gはアメリカで日本に先駆けて提供が開始されており、最高速度が光ファイバー並のサービスがスタート済みです。
2時間映画だと理論上は3秒で転送が終わる計算ですから、どれだけ圧倒的な速度かが分かるはずです。
超高速性を実現しただけでも驚きですが、遅延が減ってリアルタイム性が高まったり、複数端末の同時接続も可能となっています。
遅延性は1ms程度と体感が難しいほど短いので、現在主流の4Gとはまったく別物レベルと言えるでしょう。
距離が離れていてもリアルタイム性が保てますから、カメラ映像を通して遠隔操作する、ロボットの活用などが見込まれます。
同時接続性については、1平方kmあたりで100万台とされていますから、大幅に進化していることが窺えます。
もちろんこの100万台という数字はスマホに限らず、家電や公共施設にあるIoT対応のセンサー類も含むものです。
5Gを支える技術
ビームフォーミング
こういった技術革新を支えているのは、複数のアンテナ素子を使って実現する、ビームフォーミングと呼ばれる技術です。
指向性のある強力な電波を飛ばせるので、電波が減衰しやすい高周波帯でも送信が実現します。
伝播経路が空間中に複数あるのも特徴の1つですから、5G通信を実現する仕組みはまさに次世代です。
これまでも一桁台の周波数帯は使用されていましたが、次世代では28GHzという周波数帯も使い分けられます。
ただ、電波は周波数が上がるほど減衰しやすくなるので、通信距離が限定される問題がありました。
ビームフォーミングはこの問題を解消する仕組みですから、技術の実用化のお蔭で5Gの実現が見えてきたわけです。
しかも、端末の使用者を追従するビームトラッキング技術も併用されるので、高速低遅延が両立できています。
低遅延の実現には、エッジコンピューティングという技術も使われており、素早いレスポンスの必要性に合わせて適応されます。
多接続にはネットワークスライシングが用いられ、仮想的に作られるパイプ別にデータの送受信が行われます。
従来は全てのやりとりが1つのパイプで行われていましたが、これを分割することで柔軟性が高められています。
2020年以降のネット環境は大きく変わるでしょう
次世代規格に組み込まれる技術は他にも沢山あって、世界中の研究者や開発者が本気を出した結果、公共空間における可能性が高まりました。
日本も開発には早期から貢献しており、2020年のサービス提供開始以降は、世界に負けない規模で普及すると想像されます。
スマホを含めた、現行のサービス提供の仕組みが大きく変わる転機なので、消費者から注目が集まるのも納得です。
いつから国内で提供がスタートするか、そのタイミングが気になっている人であれば、対応するスマホの端末にも注目することをおすすめします。
現行の4G対応端末だと、正式にサービスが開始しても恩恵は受けられないので、買い換える必要性が出てきます。
2020年に合わせて発表される端末なら、処理性能の高さと相まって、次世代の魅力を余すことなく体験できる可能性を秘めるでしょう。
まとめ
東京オリンピックを目処に実用化が始まると言われている次世代通信「5G」についてまとめました。
音声や動画データの通信が多くなり、現行技術ではパンクすることは目に見えています。
さらに快適なインターネット環境を手に入れるためには5Gの実用化は必須です。