2017年度で一番売れるSIMフリースマホの最有力候補、ファーウェイ「P10 Lite」。発売されてから売上ランキングで常にトップ10をキープ、それどころかここ最近はトップ5位内にランクインし続けるほど売れています。参考ページ⇒売上ランキングまとめ旧モデルの「P9 Lite」もまだまだ売れていますし、このシリーズの勢いはまだまだ続きそうです。そこで、大人気端末「P10 Lite」の評判を調べてみました。発売されてからかなり経過しネットにはたくさんの評判が出ていますが、果たして売れ行きと評判は一致しているのか?結果は以下のとおりです。 P10 Lite の評判を集めました
ここが良い!
- P10LiteがauVoLTE対応してくれて(不具合あったみたいだけど)3万切りだったから買う決心ついた
- liteとは思えないレベルだなぁ
- XperiaZ Ultraから、HUAWEI P10 liteに替えたんやけどめちゃめちゃ快適!正直中華スマホてどうなんやろーと思ってたけど、充電速度も早いし、指紋認証が一瞬でされるししかもお値段三万以内で財布にやさしい
- HUAWEIは以前もタブレット買ったけどコスパは良いと解釈してる
- 大きめ画面でデレステ、ミリシタが3D標準で普通に動く端末らしい
- 十分すぎる機能やった! カメラもMFでSSもISOも細かく設定できるし◎あれで2万台は安い
- スペックとしてはnovaの方が上ですが、どちらを買っても普通に使うなら、恐らく問題ないかと
- 指紋認証もスムーズで、その他も凄く完成度が高くて驚きました
- p10liteってDSSSなのね。 ※DSSS: Dual SIM Single Standby
- このスペックで30kいかないのはすごいね
- au回線に対応している
- このスペックでこの値段だとどこも端末がぼったくりしてるのではと勘ぐってしまう
- 格安台湾スマホに乗り換えてみて(Huawei P10 lite)日本製が必ずしも良くはないらしいと感じます
価格3万円以下で買えるコスパの良さに対する好意的な評判が多いです。2016年後半あたりからSIMフリースマホでもハイスペックな高級端末も数多く登場していますが、格安スマホの主役はやはりコスパの良い端末ですね。また、au回線非対応なSIMフリースマホが多い中でau回線に対応しているのも魅力。それもこれもUQモバイルが精力的に動き、P9 lite PREMIUMというau回線に対応モデルを登場させ売上でも結果を出したことが大きいでしょう(通常のP9 Liteは非対応)。今は落ち着いてますが、暫くの間UQモバイルで一番売れているスマホでしたからね。発売からだいぶ経ち、「P10 Lite」を扱うMVNOやAmazonなどでセールにかかってるのを見かけることが多くなりました。安いと2万円前半で買えることも。極端に安くなるわけじゃないので、欲しい時=買い時なのは間違いありませんが、少しでも節約したいなら毎日各サイトをチェックしておきくとおいしい思いができるかもしれませんね。 ここがイマイチ・・・
- 尻のポケットに入れてると曲がる
- 3D系ゲームがウンコ
- サクサク動かなくて苛苛する!
- 背面のガラスが傷つきやすい気がする
- Type-Cだったら買ってた
- 中国メーカーという点を除けば買いだな
- いいやって思ったけど5.2インチ
- UQで買ったP10liteはHuaweiのサポートが受けられない
- マギレコP10 lite対応してないのかよ
- 安いけど性能もそれ相応だからゲームやるならおすすめできない
- 動きが遅いときがあったり、スクロールが不自然だったりして若干ストレッチが溜まる
- play storeでアプリ入れる時毎回再起動しないとダウンロードできない
コスパが良いと言ってもせいぜいミドルスペック程度のスマホです。処理性能を求めるゲームによっては快適にできないこともあるようで、ゲーム系の悪い評判が多く見られました。ほか、SIMフリースマホの弱点でもあるスマホカバーのなさに関して、背面ガラスの傷を気にする人も何名か見かけました。ですが、SIMフリースマホにしては専用ケースも充実しているので問題ないでしょう。 P10 Liteの評判 総評
評判がすごく多い!さすがにSIMフリースマホで一番売れてるだけあります。悪い評判もいくつか見かけますが、これだけ売れ続けている以上満足度が高い機種なのは間違いないでしょう。 まとめ
大人気SIMフリースマホ「P10 Lite」の評判情報を紹介しました。コスパ的には最強クラスの端末で、取り扱うMVNOも多いため買いやすいのも大きな魅力。格安スマホへの乗り換え、スマホデビュー、子供用スマホとして最適な一台と言えそうです。スペックなどについてはこちらの記事でまとめています。
⇒P10 Liteのスペック・価格・MVNOについて